警察署協議会会議録 名称 大阪府泉南警察署協議会 開催日時 令和3年12月3日(水)午後2時00分から午後3時35分までの間 開催場所 大阪府泉南警察署 講堂 出席者 委員 小畑会長 福森副会長 奥井委員 金田委員 藤澤委員 湯川委員 竹内委員 中條委員 田中委員 木岡委員 山本委員 警察 署長 副署長 総務課長 会計課長 生活安全課長 地域課長 刑事課長 交通課長 警備課長 犯罪抑止戦略官(刑事課長代理)交通課長代理 広聴相談係長 議事概要 1 会長あいさつ 本日は何かとお忙しい中、またコロナ禍の中、御参加いただきました各委員の皆様、そして署長をはじめ署員の皆様、本当にありがとうございます。 コロナ禍の中、交通違反・交通事故等につきましては、大変減少しておりますが、高齢者の事故、車の部品等の盗難、そして大麻事件の検挙者数が大きく増加しております。 また、特殊詐欺の被害件数も減少せず、広く発生しております。 こういう不安定な社会の時こそ、署員の皆様におかれましては、住民の安心・安全な社会のために、防犯対策そして啓発活動の方よろしくお願い申し上げます。 2 署長あいさつ コロナ情勢下、なかなか新メンバーで協議会を催すことができませんでしたが、本日ようやく開催させていただくことができました。 署協議会は委員の皆様を通じて住民の方々の意見を吸い上げ、警察の活動に繋げるという警察法に基づく法定の協議会です。 活発な御意見や御質問をいただけたらと考えております。 管内の概況ですが、刑法犯認知件数については減少傾向となっています。 本年の特殊詐欺発生件数は、住民の方々のご協力も得て減少している状況ですが、被害金額は依然として高額であり、なんとしても特殊詐欺を押さえ込んでいくことが緊急の課題となっています。 また、泉南警察署管内で発生した昨年の交通事故による死者数は2名でしたが、本年は現時点で既に3名の方が亡くなっているという厳しい状況です。 歳末にかけまして、当署員一丸となって管内の治安維持に取り組んでいるところではございますが、やはり警察の力だけでは十分とは言えませんので、委員の皆様の益々の御支援の程、よろしくお願いします。 3 議事 (1) 単車の騒音について 【委員】 旧車會等、夜中に爆音を出して走行している単車への対策について教えてください。 【警察】 現在、泉南警察署では、飲酒検問、速度取締り、さらには少年い集事案等を取扱う際に、整備不良車両等の取締りを行っています。 また、110番通報などで認知すれば、本部主担課と連携をとって対応しています。 (2) 大麻事犯の現状と対策     【委員】 泉佐野市で、大麻の栽培や密売等が社会問題となっており、大麻事件での摘発が増加しています。 現状と対策について教えてください。 【警察】 現状としては、大麻の乱用拡大が社会問題化しており、特に若年層を中心に乱用者の数が増加傾向にあります。 大麻を入手できる環境が身近にあることや、煙草より害が少ないという誤った情報が蔓延していることが乱用を促している要因の一つと考えられます。 対策としては、「検挙」と「防犯」の両輪で行っています。職務質問や、地域住民からの情報提供に基づく検挙活動や、検挙した被疑者の供述等から捜査を進めています。 また、直接学校を訪問しての学生に対する指導、インターネット等を利用した乱用防止の啓発活動等を積極的に実施しています。 (3) 双子池交差点の電柱に貼付の「通学路注意」の向きについて 【委員】 電柱に貼付の「通学路注意」という注意書きが歪んでいました。 【警察】 通学路につきましては、市町村の所管となり、看板についても泉南市に対して適正な位置に修正するように連絡しました。 現在は、修正されています。 (4) 夜間の黒服歩行者、無灯火の自転車の危険性について 【委員】 最近日が暮れるのが早く、車の運転中に無灯火の自転車と接触しそうになったことがあります。 暗い色のコートを着る機会も増えるため、事故防止のため歩行者も反射材等を備える必要があると感じています。 【警察】 当署では、薄暮時間帯を中心に高齢者の通行実態が多いスーパー等における広報啓発キャンペーンや、当署の運転免許窓口でリフレクターウエアの着用促進活動を展開しています。 また、無灯火の自転車については、夜間警戒中の警察官が、取締りや指導警告等を実施しています。 今後も引き続き、自転車事故の減少に努めていくとともに自転車の交通ルールを遵守も図っていきたいと思っております。 (5) トラクターのナンバープレート取得について 【委員】 トラクターを移動させる際に、公道を走行する必要があれば、ナンバープレートの取得は必要か。 【警察】 公道を走るのであればナンバープレートを取得してください。 (6) カーブミラーの増設要望 【委員】 鳥取吉見泉佐野線の樽井から男里への踏み切り手前の交差点が危険ですのでカーブミラーを増設して欲しい。 また、今在るカーブミラーが横を向いていて見えません。 【警察】 カーブミラーの設置につきましては、道路管理者が設置管理をしています。 先日、道路管理者と現場確認を行って協議した結果、カーブミラーが無くても安全確認ができる状態であると判断しました。 現存のカーブミラーの向きについては、適正な方向へ向けるように依頼しておきます。 (7) 保険薬局や調剤薬局へのパトロール要望 【委員】 本年7月に淀川区で発生した調剤薬局に対する強盗事件をはじめ、女性従業員が多く、現金の他に向精神薬等を置いている保険薬局や調剤薬局が狙われるといった犯罪が年末には多発するので、警察官の見回りや、コンビニ等によく設置されている警察官の立ち寄りを示す看板がほしい。 【警察】 見回りにつきましては、泉南署各課が連携し、対応して参りたいと考えておりますが、主に地域課の「制服警察官」を中心としたパトロールを強化したいと考えています。 看板につきましては、警察が皆さんにお渡ししているものではなく、各事業者さんがそれぞれで用意されているものだと思います。 (8) 通学路や保育所等の散歩コースの危険箇所の再確認の可否 【委員】 小学生の通学路、保育所や幼稚園の散歩コース等について、現場と連携を取りながら危険箇所の再確認を行うのは可能ですか。 【警察】 通学路等の安全点検ついては、毎年、教育委員会、道路管理者と合同で現場に赴き点検を行い、その都度対策を行っています。 警察では道路標示の塗り直しやLED式信号機への変更等の対応も行っています。 今後、教育委員会と連携し、交通安全や子供の見守りのためのマップ作成を検討していきたいと思います。 (9) 同じ交差点で一方にだけ一時停止表示があるのはなぜか。 【委員】 阪南市役所の交差点で、郵便局側からくる車は一時停止なのですが、オークワ側からくる車は一時停止をしないのははなぜですか。 【警察】 一方だけに一時停止標識を設けている理由は、交差道路の主従関係によるものになります。 (10) 車両の騒音について 【委員】 通報するほどではないが、近くの住民が乗っている車両が大きな音を出しているため迷惑であるがどうすればよいか 【警察】 音を出している者が管内居住の場合は、車両の駐車場所を教えていただければ、交通課員が違法改造の確認等を行います。 車両が多数であれば、時間帯や場所等を教えていただければ、当署の地域課、交通課や本部担当所属等と連携して積極的な警戒を実施したいと思います。 (11) 信号周期の変更の可否 【委員】 現在の和泉鳥取交差点と和泉鳥取駅前交差点の信号周期ではスムーズに右折できないため、信号周期の変更は可能ですか。 【警察】 過去2年間、当該交差点付近の人身事故の発生は無く、現況を鑑みると、今の信号周期が最も安全かつスムーズな交通の流れを作り出せていると判断しております。 (12) NHKが放送した映像を活用した詐欺被害防止の啓発について 【委員】 NHKで放送されている「ストップ詐欺被害 私は騙されない」という番組で新しい手口の放送をしていたので、その映像を入手して老人クラブ等で放映してはどうか。 【警察】 警察としては、現コロナ禍の状況下においては、SNSや交番だより等を通じて発信しており、コロナ禍が収まれば、防犯教室等を中心にタイムリーな情報を広報していきたいと思います。 (13) あおり運転について 【委員】 あおり運転を受けた際の対応方法について 【警察】 十分な車間距離を取ったり、キープレフト走行を行う等、事故に巻き込まれない運転をしてください。 また、相手の車両ナンバーやあおり運転の状況が記録されるドライブレコーダーの設置をお願いしたいと思います。 もし、あおり運転の被害に遭えば、駐車可能な場所で車を停めてドアロックをしたうえで110番通報してください。 (14) 市場北交差点の事故対策について 【委員】    交通事故が多い市場北交差点の対策を今後もお願いします。 【警察】 市場北2番交差点は、当署の「二輪車対策交差点」に指定しており、朝夕の交差点活動強化やパトカーによる駐留警戒をしています。   また、右直分離信号への変更や全ての進行方向の信号が赤色になる状態を延長する等、事故防止に努めております。 引き続き交通情勢を確認しつつ、事故防止の対策について努めていきたいと思っています。 (15) 空き家対策について 【委員】 岬町では最近、空き家に不審者が住んでいたと聞きました。 空き家が多くなってきた岬町では今後の対策や住民との関わり方を教えていただきたいと思います。 【警察】 空き家対策は役場が主体となりますが、岬町役場では、家主等の所有者に対する行政指導を行っています。 また、老朽化の程度が著しい場合は取り壊しのための補助金も出るそうなので、役場への相談も検討してみてください。 当署では、巡回連絡やパトロールにより不審者に対する警戒等を実施しています。 (16) 淡輪西交差点の信号機について 【委員】 淡輪西交差点ですが、夕陽により信号機の色が見えず子ども達が赤信号で渡ってしまい、もう少しで事故になる所だったそうです。   夕陽でも見える信号機等はないのでしょうか。  【警察】 現在のところ、完全に太陽の光を防止して見えるようになる信号機はありませんが、夕陽等でも比較的視認しやすい新型LEDを採用したものに順次変更しています。 淡輪西交差点についても府警本部と連絡を密にして、早期に改良を行っていきたいと考えています。