警察署協議会会議録 名称 大阪府中堺警察署協議会 開催日時 令和5年3月2日(木曜日)午前10時00分から午前11時00分までの間 開催場所 大阪府中堺警察署6階講堂 出席者 委員 谷野会長 淺尾委員 阿萬委員 嶌岡委員 谷埜委員 中谷委員 森委員 警察 署長 副署長 地域課長 生活安全課長 刑事課長 交通課長 警備課長 総務課長 犯罪抑止戦略官 広聴相談係長 議事概要 1 会長挨拶  昨年12月27日、悲惨な死亡事故が起こりましたが、警察の皆さんの対応で容疑者が逮捕、起訴されました。 今後このような事故が起こらないように連携しながら進めていきたいと思います。 メディアでも騒がれていますように、振り込め詐欺が凶悪化してきており、私達の周りでも青少年の非行問題や、町内におきましては不審者情報があがってきております。 このような情報を提供していただいて地域と警察が情報を共有し、私たちも連携しながら犯罪抑止に努めて参りたいと思います。 今日は皆さま忌憚のない意見をどしどし聞かせていただきたいと思います。 2 署長挨拶 会長をはじめ、委員の皆さま方におかれましては、平素より警察行政各般にわたり深い御理解と御協力を賜りこの場をお借りして深く感謝申し上げます。 また、本日、御多忙のところ、本会議にご出席いただき重ねてお礼申し上げます。 昨年末は、飲酒運転によりお二人の方の尊い生命が失われた本当に悲しい事故を発生させてしまったことに、管内治安の責任者として忸怩(じくじ)たる思いで一杯であります。 また、殺人事件も発生し、皆様方をはじめ管内の地域住民の方々は大きな不安をお持ちになられたのではないかと思います。 被疑者については、迅速に検挙できたものの、揺るぎない安心で安全なまちづくりは、未だ道半ばであると痛感しております。 これからも署員一丸となって、真に安心して暮らせるまちづくりのために尽力してまいりますので何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。 3 議事 (1) 中学校での警察官の仕事について 【委員】 一部の中学校では制服警察官が校内を見回っていると聞きました。 学校内では警察官はどのような仕事をしているのか教えてください。 【警察】 昨年秋ごろから、A中学校の生徒が多人数のグループで問題行動を行い、警察署にも付近住民から苦情が多数入ってくる状態であり、A中学校(仮称)からの要請を受けて、当署と大阪府警察本部少年課及び関係機関が少年健全育成サポートチームを編成してA中学校内で活動しています。 少年健全育成サポートチームの活動として、私服の警察官による校内巡回、登下校時の指導、問題のある生徒とその保護者との面接、学校の先生等との合同補導等を行い、少年の立直り支援や非行防止及び保護者に対するサポートを行っています。 正常な学校運営ができるようになれば、サポートチームの編成は解除されます。 (2) 個別訪問について 【委員】 私の自宅には10年以上前に警察官が訪問に来られ、家族のこと等を聞かれた記憶があります。 その後は一度もありません。 最近、近隣の一人暮らしの方宅への訪問を聞きます。 訪問される基準などあるのでしょうか、また何を重点にされて訪問されているのでしょうか。 【警察】 御質問の「個別訪問」は、「巡回連絡」という活動です。 交番で勤務する警察官が、それぞれの受持ち区の住宅や事業所等を訪問して、警察への要望をお聞きしたり、警察側からは、防犯指導を行ったりしています。 また、緊急時の連絡等に使用するため、お住まいの方のお名前や緊急連絡先等を伺ったりしています。 巡回連絡では、訪問する基準は特にありません。 受持ち区の住宅や事務所を順番に訪問していますが、訪問時にお留守であったりすると、なかなか面接出来ない場合もあります。 訪問時に何をお話しするかは、訪問するお宅によって違います。 例えば、高齢者の一人暮らしの方であれば、特殊詐欺の被害に遭わないように防犯指導を行ったりします。 また、小さなお子様がいれば交通事故に遭わないように注意を促したり、お車をお持ちの方がいれば、車上狙いの被害が遭わないよう注意を促したりしています。 (3) 自転車通学の高校生について 【委員】 自転車で走行する高校生が、信号無視や横に並んで自転車専用レーンからはみ出している等危険と感じています。 小学校への交通安全講習等は行っていると思いますが、高校ではされているのでしょうか、また、できれば通学時間帯に、深井駅前、深井駅前北、土塔町北交差点の監視を増やしてもらえたらと思います。 【警察】 高校については、授業カリキュラムの都合上、小学校ほど頻繁にではありませんが、交通安全講習は実施しております。 昨年中は、5月に大阪商業大学堺高等学校で、6月に精華高等学校で、全校生徒を対象とした自転車の安全利用に関する講習を実施しました。 また、10月には、大阪商業大学堺高等学校の二輪免許保有者を対象に、二輪車の交通事故防止に関する講習も行いました。 現在、当署では、午前8時から午前9時の通勤通学時間帯において、交通事故が多発している交差点を中心に立番活動を実施しています。 御要望のありました深井駅前、深井駅前北、土塔町北交差点におきましても、現在、立番活動は実施しておりますが、実施頻度の見直しにつきましては、立番活動を求められている他の交差点も考慮しつつ、検討させていただきたいと思います。 (4) 少年補導の実態について 【委員】 青少年の健全育成に関わっておられる方に伺ったのですが、中区の中学校が少し荒れていると聞きました。 少年補導も西区より中区が多いということですが、警察が把握されている実態はいかがなのでしょうか。 【警察】 中区の中学校が突出して荒れている状況はありません。 しかし、昨夏以降、公園やコンビニ等から深夜に少年が集まっているとの通報が多数当署に入るようになりました。 それと比例して、公園等での火遊び、落書き等の事案が増加しました。 最近の少年は、SNSを利用して情報発信を行ったり、携帯アプリで位置情報を共有し、深夜であっても多人数の集団を作ることが容易で、複数の中学校の生徒が集団を形成し、大きな集団になればなるほど警察官の言うことを聞かなくなる傾向にあります。 秋以降は本部少年課の協力を得て、A中学について重点的な対策を行ったところ、現在は、A中学は少し落ち着いた状態でありますが、その他の中学生による問題行動等が増えてきている状態です。 本年2月には、文部科学省が「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」との通知文を発出し、学校のいじめや犯罪行為は警察へ通報するように学校に指示している状況です。 生徒の対応に苦慮されている先生方もいると聞いておりますので、定期的に学校と情報共有を行い、連携して少年の立ち直り支援活動等を実施していきます。 (5) 安まちアプリについて 【委員】 安まちアプリを登録したところ、防犯意識が高くなったと思っています。 【警察】 安まちアプリについては、防犯係のキャンペーンや、地域課の巡回連絡等を通じて普及活動を行っています。 犯罪が発生した際の安まちメールの配信、防犯マップの掲載、防犯ブザー機能等がありますので、是非周りの人に勧めていただきたいと思います。 (6) 信号機の待ち時間について 【委員】 信号機の待ち時間の調整はどのように行われているのでしょうか。 【警察】 警察では信号周期と呼んでいるのですが、こちらの調整については、本部の交通規制課が行っています。 本部交通規制課は、常日頃から自動車の走行の流れを監視しており、恒常的に渋滞が発生している場合や、信号の周期にズレや不具合が認められた場合、その都度、調整を行っています。 また、警察署の方で恒常的な渋滞や信号の周期にズレや不具合を認めた場合も、その都度、規制課の方に調整をお願いしています。 その他、大きな工事やイベント等で周辺交通に渋滞等が予想される場合、先制的に交通規制課の方で調整を行うこともあります。 (7) 飲酒運転の実態について 【委員】 昨年の飲酒検問の実態を教えてください。 【警察】 飲酒検問については、定期的に実施しています。 ただ、新型コロナの人流規制が緩和されてから、大阪府内でも飲酒運転による交通事故の発生が目立つようになってきたため、取り締まりを強化しています。