警察署協議会会議録 名称 大阪府吹田警察署協議会 開催日時 令和5年6月22日(木曜日)午前10時30分から午後0時5分までの間 開催場所 大阪府吹田警察署 署長室 出席者 委員 田淵会長 加藤副会長 前田委員 谷岡委員 村田委員 谷口委員 小谷委員 渡邉委員 大谷委員 住吉委員 竹中委員 警察 署長 副署長 総務課長 会計課長 生活安全課長 地域課長 刑事課長 交通課長 警備課長 広聴相談係長 議事概要 1 会長あいさつ 8年の任期がありましてついに最後の任期なりましたが、この2年間もまた頑張っていきたいと思います。 コロナの方も第5類感染症となり、制限が緩和されていますが、実際には感染者がまた増えてきています。 コロナのせいで人間の心に歪みが生じてるなとすごく感じます。 子供の状態も以前とは全然違って小さないざこざがあり、信じられないような闇バイト等、いろいろな事件が起きています。 安まちメールも毎日のように配信され、詐欺電話がかかってきている状況ですが、今、必要なことを我々が警察と協力してやっていきたいと思っていますので、今日はどうかよろしくお願いします。 2 署長あいさつ 本日はお忙しい中、またお足下の悪い中、お集まりいただきありがとうございます。 日頃から委員の皆さまには吹田市民の代表として当署に御助言いただいたり、御要望をいただきありがとうございます。 それを生かして吹田署員は一丸となってやっていこうと思います。 このスタッフで3か月たちましたが、吹田署はいろいろな犯罪が発生しています。 そこで私が考えているのは、子供、女性、高齢者を狙った犯罪にターゲットを絞って対処していきたいと思っています。 また、ここ吹田は、千里丘陵によりアップダウンの多い地形のため、電動自転車の利用が多いです。 電動自転車は一漕ぎでぐっと進みますが、ブレーキは普通の自転車と同じですので、急には止まれません。 重傷事故を防止するため、ヘルメットをかぶってもらえるように取組みをしていきたいと思っています。 そして、去年、吹田は特殊詐欺被害府下ワースト1でした。 今年に入ってもワースト1を継続中であり、これをなんとかせねばということで、今、高齢者方の電話を対策機能があるものに変えてもらう取組を検討中です。 犯人グループらは、高齢者方に電話をかけた際、会話を録音されることをすごく嫌がるからです。 そういう電話機を使用している家は防犯意識が高いと忌避するので、犯人グループが犯行を断念することが期待できます。 今年はこの2点を重点的に勧めて参ります。 費用がかかり、時間や手間もかかることですが、途中でやめてしまうことなく、ぶれずにずっとやり続けたいと思います。 吹田署が吹田市とタイアップし始めたということを委員の皆様にも御理解御協力を賜りたいと思っています。 3 業務概要説明 吹田警察署の業務に関する動画をプロジェクターで放映 4 議事 (1) 安まちメールについて 【委員】 特殊詐欺や子供、女性が被害に遭う事件が多発しているので、いろいろな機会を通じて安まちアプリの普及を進めて欲しいです。 【警察】 安まちアプリは、現在吹田市内で約2万5千人が登録されていますが、登録者数はまだまだ少ないと思っています。 安まちアプリには、安まちメール機能や防犯ブザー、110番に通報する機能があり、普及を進めておりますが、今後も防犯教室やキャンペーンを通じて普及に努めて参ります。 (2) 不法投棄の対策について 【委員】 マンションに不法投棄された粗大ゴミは、マンションの所有者が処分するしかないのでしょうか。 張り紙以外で有効な防止策があれば教えてください。 【警察】 防犯カメラがなければ被疑者特定には、なかなか至りませんので立件は難しいところです。 有効な防止策には防犯カメラを設置することが一番です。 ダミーカメラでも抑止に繋がるので御検討ください。 (3) 私道に残された井戸について 【委員】 新芦屋地区の私道に井戸が残されております。 崩壊しつつあり、子供達の遊び場にもなっていてとても危険です。 地域では長年の悩みであるとお聞きしています。 【警察】 夏休みに入ると、ここで子供達が遊ぶ可能性が高まるってくるので、非行防止教室等の活動を通じて、注意喚起をしていきます。 井戸がある場所について吹田市に確認すると、そこは私道ではなくて個人の土地であるということを確認しています。 土地の所有者が便宜を図ってくれて通行できている状況でありながら、危険を伴っている状況なので、落としどころが必要と考えます。 すぐに結論が出せることではないので御理解ください。 (4) 交番警察官の対応について 【委員】 交番の巡査さんがよく交替されますが、人によって全然対応が違います。 連合自治会長、青少年対策委員長のところや、学校、公民館に度々訪問される方がおられる一方、全く来られない人もいます。 小学校付近の道路は通行規制時間帯があり、朝の登校時には時々見回りをして欲しいのですが、これもされていません。 人によって対応が異なるのは問題があるのではないでしょうか。 【警察】 御指摘のとおりですので、すぐに実行させます。 サミット等のいろいろな行事や110番通報等にも対応しているので、その点も御理解いただけると幸いです。 道路の安全対策については、今後吹田市と協議を行い注意喚起の横断幕等の設置に向けて働きかけを行って参ります。 (5) 巡回連絡の実施方法について 【委員】 先日、警察官が1人で来られ、緊急時用として「世帯連絡カード」に記入して欲しいと言われました。 一般の方はいきなり来られて個人情報を記入するのは抵抗があるのではないのでしょうか。 調査の方法をもう少し考えてはどうかと思いました。 例えば郵送で案内して返信してもらう、ネットで回答できるようにする等。 あと、カードの管理方法もどうなっているのか気になります。 【警察】 巡回連絡に行った警察官の説明が悪かったことが考えられますのでお詫びします。 巡回連絡の方法は、規程に基づいて行うことなっていますが、御意見をいただいたことは本部に提案していきたいと思います。 カードは適正に保管させていただいております。 巡回連絡のカードは災害時、緊急時に役立てています。 最近では隣近所にどんな人が住んでいるかも分からない状況にありますので、カードに書かれている情報が最終的なより所になると御理解ください。 地域住民の方々にも理解してもらえるように現場の警察官の教育をしっかりとやっていきます。 (6) 自転車マナー向上の講座開催依頼 【委員】 自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務化に伴い、自転車のマナー向上に向けた講座を市内各地で開催してもらいたいと思います。 【警察】 御指摘の件につきましては、御要望に応じて交通安全教室等において順次実施しております。 自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務化に伴い、本年は、特に自転車ヘルメット着用や自転車マナー向上に向けた内容も盛り込んでおりますので、是非参加していただくよう御案内のほど、よろしくお願いします。 (7) 逆光で見えにくい信号対策について 【委員】 南金田1丁目の交差点で、青色信号で横断していた小学生が、信号無視で突っ込んできた自動車と接触する事故があったと聞いています。 運転手は西日が眩しくて、信号も子供も見えなかったと言っていたそうですが、逆光で信号が見えにくくなることに対策はされているでしょうか。 【警察】 御質問のあった交差点の信号機は、旧型の電球式の信号機で、光が差し込む順光には弱いというデメリットがあり、ひさしの長さを変えたり信号機の角度を変えたりして対応してきました。 現在、LEDを使った新型の信号が順次導入され、LED式の新型信号は順光でも逆光でも視認性が非常に向上しています。 この交差点の信号機の改良時期について、本部交通規制課に問い合わせたところ、今年の8月か9月頃にLED化の工事を行う予定になっています。 (8) 信号機の表示について 【委員】 岸部南1丁目にある交差点の南東方向側から進入した際の信号機に右折矢印の表示を追加して欲しいです。 また,雨天時は、北西方向からの車両の台数が多くなるため渋滞が発生し、その影響で車列が伸びてしまうことがあります。 おそらく阪急京都線の踏切道が渋滞の原因になっているように思うのですが、なんとか対策を講じていただければと思います。 【警察】 直線レーンとは別に線で区切られた右折レーンが必要ですので、この交差点は右折レーンがなく、現状では右折矢印信号は設置できません。 なお、この路線は将来的に道路拡張工事の予定があると道路管理者である茨木土木から聞いていますので、渋滞の緩和につながるものと思われますし、道路拡張がされれば、右折矢印信号の設置も可能だと思います。 また、御指摘の踏切道路で、渋滞が起きていることは承知しています。 踏切道路の拡張は、道路管理者の吹田市及び鉄道会社が協議して決めることになっていますので、情報提供をさせていただきます。 (9) スクールゾーンの設置について 【委員】 小学校正門前付近をスクールゾーン等、児童が、安全に通行できるように対策を講じてもらいたいです。 朝8時頃の登校時間にスピードを出して走行する車両が時々あり、ヒヤリとすることがあるそうです。 【警察】 御意見をいただいてすぐに警察側の対応として、横断歩道用の「歩行者優先」補助看板を設置し、横断歩道及びダイヤマークの標示の塗直しを実施しました。 なお、スクールゾーンは学校側からの要請で吹田市が警察と協議して実施する施策ですが、吹田市にも確認したところ、現在スクールゾーンが指定されている箇所はありません。 先日、通学時間帯に現場を見に行かせていただきましたが、子供見守り隊や学校の先生も立っておられませんでした。 大阪市では子供見守り隊の活動が活発で、大通りの交差点や学校近くの横断歩道に立っており、見守り隊や学校の先生が立つだけでも、車の速度は落ちているようです。 (10) 幼稚園バスの停留所について 【委員】 江坂5丁目、の歩道に、幼稚園児の送迎保護者が集まり、園のバスが高速道路沿いの横断歩道付近に停車します。 小学校の登下校と重なり、バスが停車すると追い越して通過する車がバスの陰になって見えにくく大変危険です。 これまでに2回、園にバス停の移動をお願いしたが、少し西側に移動しただけで危険な状況はあまり変わっていません。 園のバス停留所は警察の許可無く自由に決められるものなのでしょうか。 できれば大きく移動して欲しいです。 【警察】 バス停については、届け出義務はありません。 路線バスで、ベンチ等があるバス停では、バス会社と事前に協議をしていますが、保育園・幼稚園等のバスの停車場所については警察は把握していません。 ここでお聞きした内容については、幼稚園の方に、危険性を説明して要望をお伝えしますが、駐停車禁止場所でない限り法的な措置はできません。 (11) ゴミ収集車の時間変更について 【委員】 小学校周辺の道路へのゴミ収集車の進入は8時半以降にはしてもらえないでしょうか。 道幅の狭い生活道路なので、雨の日等、傘を差した小学生の列の横を大きなゴミ収集車が通るのは非常に危険な状態となっています。 【警察】 吹田市内の学校周辺は大体、「自転車・歩行者用道路」で車両通行禁止の規制がさなされています。 「ごみ収集のため」というやむを得ない理由から、通行許可証を交付していますが、収集時間やルートの変更等は警察で決めることはできないので、吹田市に要望をお伝えします。 (12) 歩行者妨害の危険がある交差点における危険運転をするドライバーへの指導要望 【委員】 横断歩道において歩行者が立っているにも関わらず、停止しない車や方向指示器を出さない車が多くいるので、免許更新時に御指導をお願いします。 【警察】 運転免許証の更新時の講習については、教習内容が府下一律で決まっており、署の判断で内容を付け足すことはできませんが、本部に要望があったことをお伝えします。 当署においては、各種キャンペーン、交通安全講習、街頭での取締り等を通じて、御指摘の危険性について積極的に広報していきます。 (13) 道路標示の塗り直しについて 【委員】 交差点の路面に転回禁止の表示がありますが、薄くなっている箇所があるので、改善をお願いします。 【警察】 御意見をいただき、すでに本部規制課に報告しており、順次、施工していくとの回答を得ています。 標識や道路表示の不備については、地域警察官等からも情報を得ていますが、なかなか全て網羅することができないので、このような御意見をいただければ非常に助かります。 ありがとうございます。