地方自治体等が運行するデマンド型交通等のご紹介 令和6年7月1日現在 この冊子は、大阪府下の地方自治体等が運行しているデマンド型交通等の移動支援事業についてまとめたものです。 事前予約により運行されるもの(デマンド型交通)や、路線バスやコミュティバスのように決まった時刻・ルートで運行されるもの(乗合タクシー)など様々な種類があり、交通不便地や高齢化が進む地域等において、日常生活の足として利用されています。 運転免許証を自主返納した後の移動手段として活用することができますので、参考にしてください。 大阪府警察本部交通部運転免許課 高齢運転者等支援室 【目次】 デマンド型交通 能勢町「能勢町乗合タクシー」 豊能町「デマンドタクシー(東・西地区、東西間)」 豊中市「Mina Notte(みなのって)」 寝屋川市「乗合い事業 寝屋川乗合いタクシー」 門真市「門真市乗合タクシー(社会実験運行)」 大東市「大東市東部地域乗合タクシー」 八尾市「八尾市乗合タクシーたこち号」 八尾市「八尾市乗合タクシー たいしょう・しき・あけがわ・たかやす・なんたか号(実証運行)」 堺f市「堺市乗合タクシー」 和泉市「チョイソコいずみ」 大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)「オンデマンドバス」(北区・福島区) 大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)「オンデマンドバス」(生野区・平野区) Community mobility株式会社「乗合型交通サービスmobi」(北区・福島区) Community mobility株式会社「乗合型交通サービスmobi」(東大阪市) 乗合タクシー(定時定路線型) 門真市「門真南ルートワゴン型バス(社会実験運行)」 河南町「やまなみタクシー」 河内長野市「楠ケ丘地域乗合タクシー『くすまる』」 移動支援 豊中市「地域巡回モビリティ『モビとよ』」 四條畷市「たわらコネクトカート」 四條畷市「おでかけサポートタクシー(実証運行)」 河内長野市「南花台モビリティ『クルクル』」 大阪府警察からのご案内 運転に不安を感じたら相談しましょう 自主返納した後の生活について今から考えてみましょう 運転免許証の自主返納と運転経歴証明書について 能勢町によるデマンド型交通 能勢町乗合タクシー 予約制 受付時間 平日8時30分から16時30分、予約センター(電話)072-734-6632(注釈1)利用の1週間前から前日の16時30分まで予約可能。前日までの予約を基本としますが、13時以降の便のみ、当日の10時まで予約可能です。 (注釈2)乗車日当日・予約センター受付時間外のキャンセル連絡、忘れ物の連絡は、日の丸ハイヤー株式会社(電話)072-734-0036 利用条件 能勢町民及び能勢町への通勤者・通学者 料金 大人300円、こども(小学生以下)150円 (注釈)支払いは現金及び回数券のみ 運行地区 一部地域を除く能勢町内 (注釈)停留所以外は停まりません。 運行日時 祝日を除いた平日のみ、8時台から17時台 令和4年7月1日より実証運行を開始し、令和6年4月1日から本格運行に移行しました。 地域住民の移動手段の確保を図るため、能勢町民及び能勢町への通勤者・通学者を利用対象者としています。 能勢町では、公共交通空白地有償運送(ふれあい号)も運行中です。 お問い合わせ先 能勢町総務部総務課政策推進担当(電話)072-734-3036 運行内容等が変更される場合があります。最新情報は、お問い合わせ先にご確認ください。 豊能町によるデマンド型交通 デマンドタクシー(東・西地区・東西間) 予約制 受付時間 7時から17時、京都タクシー株式会社(電話)072-738-0408 (注釈)利用の1週間前から1時間前まで予約可能。初発便は前日の17時まで。 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 東地区は大人200円、こども(小学生以下)100円、西地区は大人220円、こども(小学生以下)110円、東西間は大人400円、こども(小学生以下)200円 運行地区 東地区は、川尻、高山線、牧、寺田、切畑線(一方循環経路)、西地区は、ときわ台駅から箕面病院までの間、東西間は、余野から支所前までの間 運行日 毎日 利用登録は不要で、どなたでもご予約・ご利用いただけます。 全路線とも、支払いは現金のみで、停留所以外は停まりません。 余野(中央公民館前)で阪急バス東能勢線等と接続しています。 お問い合わせ先 豊能町総合政策課 (電話)072-739-3412 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 豊中市によるデマンド型交通 豊中市乗合タクシーMina Notte(みなのって) 予約制 受付時間 9時から17時、阪急タクシー株式会社(電話)06-6379-3973 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 大人220円、こども(小学生以下)110円 (注釈)支払いは現金または回数券のみ 運行地区 豊中市南部と西部 、各2ルート (注釈)停留所以外には停まりません。 運行日 毎日(平日6便・休日4便) 西部地域北路線(走井・勝部地区)の平日全便(第1便から第6便)は予約不要です。 Mina Notte(みなのって)は、1.西部地域北路線(阪急豊中駅・岡町駅から走井・勝部地区)2.西部地域南路線(阪急曽根駅・服部天神駅から利倉・利倉西地区)3.南部地域東側ルート(阪急庄内駅から豊南地区)4.南部地域西側ルート(阪急庄内駅から千成・庄本地区)の4ルートで運行しています。 お問い合わせ先 豊中市都市基盤部 交通政策課交通企画係(電話)06-6858-2340 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 寝屋川市によるデマンド型交通 乗合い事業寝屋川乗合いタクシー 当日受付制 受付時間 8時45分から17時00分、日本タクシー(電話)072-827-5151、第一交通(電話)072-844-0202 利用条件 シルバー世代(70歳以上)、妊婦、障害者等 料金 地区内は無料、地区外の指定場所は300円 (注釈)支払いは現金のみ 運行地区 成田・仁和寺・河北の3地区 (注釈)地区内はご希望の場所に停まります。 運行日 祝日を除いた平日のみ お電話の際に「寝屋川乗合いタクシーをお願いします」とお伝えください。 地区内ならどこでも無料送迎、ドアツードアで外出できます。 寝屋川市では、バス利用促進事業として通常230円の路線バスが現金100円で利用できるバス利用券の配布も実施しています。 お問い合わせ先 寝屋川市まちづくり推進部交通政策課(電話)072-813-1207 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 門真市によるデマンド型交通 門真市乗合タクシー(社会実験運行) 予約制 受付時間 9時から16時 予約専用ダイヤル(電話)06-6967-8450(ファックス)06-6908-8760 (注釈)マイナンバーカードでご利用できます。予約の際は、「日時、乗降車場所、お名前、連絡先、人数」をお伝えください。マイナンバーカードがない方は事前に利用登録が必要です。 利用条件 門真市民で、高齢者70歳以上、障がい者、妊産婦の方 料金 運行区域内は300円、市役所または保健福祉センターへは500円(注釈)支払いは現金のみ 運行地区 門真市南東地域と市役所・保健福祉センター 運行日時 12月29日から1月3日を除く毎日9時から17時 令和5年から社会実験運行を開始し、令和6年6月に利用条件の変更、運行区域の拡大を行いました。 利用登録は無料で、市役所別館2階で受付しています。郵便でも受付可能です。 運行区域内であれば、ドアツードアでご利用できます。 また、運行区域内のバス停より京阪バス、近鉄バスへ乗継される方へ、バス運賃の130円分の利用券をお渡しします。 お問い合わせ先 門真市まちづくり部 地域整備課公共交通グループ(電話)06-6902-6642 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 大東市によるデマンド型交通 大東市東部地域乗合タクシー 予約制 受付時間 7時から21時 株式会社オービーシー(電話)06-4309-3930(ファックス)06-4309-3933 (注釈)利用の1週間前から1時間前まで予約可能 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 停留所間の距離2キロメートル未満は200円、65歳以上・小学生以下等は100円、停留所間の距離4キロメートル未満は230円、65歳以上・小学生以下等は120円、停留所間の距離6キロメートル未満は250円、65歳以上・小学生以下等は130円、停留所間の距離8キロメートル未満は290円、65歳以上・小学生以下等は150円(注釈)支払いは現金のみ。 運行地区 北条コース、野崎・寺川コース、中垣内コースの全3コース (注釈)停留所以外は停まりません。 運行日 北条コースは月曜日、火曜日、金曜日、野崎・寺川コースと中垣内コースは月曜日、水曜日、金曜日 お問い合わせ先 大東市都市整備部交通政策課(電話)072-870-9667 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 八尾市によるデマンド型交通 八尾市乗合タクシーたこち号 予約制 受付時間 7時から18時、龍華交通株式会社(電話)072-994-7762 (注釈)利用の1週間前から始発乗降場発車時刻の30分前まで予約可能 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 大人300円、こども(小学生以下)150円 (注釈)支払いは現金のみ。障がい者割引制度あり。 運行地区 竹渕・南亀井・跡地地域からJR久宝寺駅までの間 (注釈1)乗降場以外は停まりません。(注釈2)予約時のみ運行します。(注釈3)JR久宝寺駅前から八尾市立病院前だけの利用はできません。 運行日 祝日を除いた平日のみ、1日8便 より便利にご利用いただけるよう、令和6年6月に運行ダイヤ等を見直しました。 昼時間帯の便が充実しました。 「八尾市立病院前」乗降場を病院内に移し、利便性向上に取り組みました。 お問い合わせ先 八尾市都市整備部都市交通課(電話)072-924-3856 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 八尾市によるデマンド型交通 八尾市乗合タクシー たいしょう・しき・あけがわ・たかやす・なんたか号(実証運行) 予約制 たいしょう・しき・あけがわ号は、受付時間 7時から18時、龍華交通株式会社(電話)072-994-7762 (注釈)利用の1週間前から始発乗降場発車時刻の30分前まで予約可能 たかやす・なんたか号は、受付時間 9時から17時、ワンコイン八尾株式会社(電話)072-943-8401 (注釈)利用の1週間前から2時間前まで予約可能。第1便から第3便は前日の17時まで。 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 大人300円、こども(小学生以下)150円 (注釈)支払いは現金のみ。障がい者割引制度あり。 運行地区 大正、志紀、曙川、高安、南高安の各地域 (注釈)乗降場以外は停まりません。予約時のみ運行します。 運行日 祝日を除いた平日のみ、1日8便 お問い合わせ先 八尾市都市整備部都市交通課(電話)072-924-3856 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 堺市によるデマンド型交通 堺市乗合タクシー 予約制 受付時間 7時から18時、大阪第一交通株式会社(電話)0570-03-0152 (注釈1)利用の1週間前から2時間前まで予約可能。第1便は前日の18時まで。(注釈2)予約の際は、最初に「堺市乗合タクシー」を予約することを必ずお伝えください。 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 利用 大人300円、こども(小学生以下)150円 (注釈)65歳以上の堺市民の方は「おでかけ応援カード」を提示すると100円で乗車できます。 運行地区 市内9ルート (注釈)停留所以外は停まりません 運行日 毎日、1日5便 停留所と運行時刻を定めており、鉄道駅やバス停から離れた地域にお住いの方の移動手段として運行しています。 駅から駅、駅から施設などの、電車や路線バスで移動可能なルートは利用できません。 お問い合わせ先 堺市建築都市局交通部公共交通担当(電話)072-228-7549 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 和泉市によるデマンド型交通 チョイソコいずみ 予約制 電話受付(月曜日から金曜日。なお、土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く))、受付時間 8時30分から16時、チョイソココールセンター(電話)050-2030-3350 インターネット受付(24時間受付) (注釈)利用希望日の1週間前から利用希望時間の30分前まで受付 利用条件 制限なし(注釈)チョイソコ会員登録が必要です。 運行地区 横山エリア(横山校区)、南横山エリア(南横山校区) 料金 [横山エリア]エリア内 大人300円・こども(小学生以下)150円、エリア内から交通拠点まで大人400円・こども200円、交通拠点から観光拠点まで大人400円から500円・こども200円から250円 [南横山エリア]エリア内から目的地(3か所)まで 大人400円・こども200円(注釈)支払いは現金のみ 運行日時 月曜日から土曜日 7時30分から11時30分、12時30分から16時30分 日曜日・祝日 8時30分から12時30分、13時30分から17時30分(注釈)年末年始(12月29日から1月3日)除く 横山エリアから南横山エリアへの移動は運賃に大人100円・こども50円が加算されます。日曜日・祝日は交通拠点から観光拠点までの間のみ運行します。 お問い合わせ先 和泉市都市デザイン部 都市政策室交通担当(電話)0725-99-8145 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 大阪市におけるデマンド型交通 オンデマンドバス(北区・福島区) 予約制 電話で予約 7時から17時(年中無休)(電話)0570-08-6600 (注釈)通話料金がかかります。 スマホアプリで予約 LINEで予約 24時間いつでも予約可能(当日予約は22時まで) (注釈)利用希望日の3日前から今すぐ予約まで受付 利用条件 制限なし (注釈)要会員登録(アプリ予約のみ) 運行地区 キタ・福島エリア(注釈)乗降場所346ヵ所設置(2024年6月現在) 料金 大人300円・こども(小学生以下)150円 (注釈)支払いは現金(電話・LINE予約の場合は現金のみ)、クレジットカード、Osaka Point(スマートフォンアプリを通じて)(注釈)敬老優待乗車証や交通系ICカード等の利用はできません。 運行日時 毎日6時から23時 オンデマンドバスモバイルチケット(定期券)も取り扱っています。 キタ、又は福島エリア 大人1ヵ月税込5,000円、キタ・福島エリア共通 大人1ヵ月税込9,000円 お問い合わせ先 Osaka Metro・シティバスお客さまセンター(電話)06-6582-1400 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 大阪市におけるデマンド型交通 オンデマンドバス(生野区・平野区) 予約制 電話で予約 7時から17時(年中無休)(電話)0570-08-6600 (注釈) 通話料金がかかります。 スマホアプリで予約 LINEで予約 24時間いつでも予約可能(当日予約は22時まで) (注釈)利用希望日の3日前から今すぐ予約まで受付 利用条件 制限なし (注釈)要会員登録(アプリ予約のみ) 運行地区 生野・平野エリア(注釈)2024年6月現在、乗降場所568ヵ所設置 料金 大人210円・こども(小学生以下)110円(注釈)支払いは現金(電話・LINE予約の場合は現金のみ)、クレジットカード、Osaka Point(スマートフォンアプリを通じて)。敬老優待乗車証や交通系ICカード等の利用はできません。 運行日時 毎日6時から23時 各種モバイルチケット(定期券・1日定期券)も取り扱っています。 オンデマンドバス専用定期券(1ヵ月)は、1エリア 税込5,000円、2エリア 税込9,000円 オンデマンドバス・路線バスの連絡定期券は、月額 税込10,500円、共通1日乗車券は、税込 600円 お問い合わせ先 Osaka Metro・シティバス お客さまセンター(電話)06-6582-1400 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 大阪市におけるデマンド型交通 乗合型交通サービスmobi(北区・福島区) 当日受付制 電話で申込み 受付時間 9時から19時まで(電話)050-2018-0107 スマホアプリで申込み 運行時間内予約可能(朝7時から夜10時) 利用条件 制限なし(注釈)要会員登録(アプリのみ) 運行地区 大阪市北区・福島区エリア(注釈)2024年6月時点、乗降場所全670ヶ所 料金 1.ワンタイムプラン(都度払い) 大人(12歳以上)500円、子ども(6歳以上12歳以下)250円、幼児(6歳未満)無料(注釈)幼児の利用は大人または子ども1名につき2名までが無料 2.定額乗り放題プラン(30日毎に更新) 30日毎1人目6,000円 3.回数券プラン(30日毎に更新) 30日毎5回2,300円、30日毎8回3,500円、30日毎10回4,200円、30日毎20回8,000円 運行日 毎日(注釈)サービス提供時間は7時から22時まで お電話で予約の際はオペレーターに運行エリア名(北区・福島区)・名前・希望乗降地名・人数をお伝えください。 お客様の利用シーンに合わせた様々な料金プランからご利用可能です。 お問い合わせ先 mobiカスタマーセンター(電話)050-2018-0107 運行内容等が変更される場合があります。最新情報は公式ホームページ、アプリお知らせ欄をご確認ください。 東大阪市におけるデマンド型交通 乗合型交通サービスmobi(東大阪市) 当日受付制 電話で申込み 受付時間 9時から19時まで(電話)050-2018-0107 スマホアプリで申込み 運行時間内予約可能(朝7時から夜10時) 利用条件 制限なし(注釈)要会員登録(アプリのみ) 運行地区 東大阪市東部エリア(注釈)2024年6月時点、乗降場所全200ヶ所 料金 1.ワンタイムプラン(都度払い) 大人(12歳以上)300円、子ども(6歳以上12歳以下)150円、幼児(6歳未満)無料(注釈)幼児の利用は大人または子ども1名につき2名までが無料 2.定額乗り放題プラン(30日毎に更新) 30日毎1人目6,000円 3.回数券プラン(30日毎に更新)30日毎5回1,400円、30日毎8回2,100円 運行日 毎日(注釈)サービス提供時間は7時から22時まで お電話で予約の際はオペレーターに運行エリア名(東大阪エリア)・名前・希望乗降地名・人数をお伝えください。 お客様の利用シーンに合わせた様々な料金プランからご利用可能です。 お問い合わせ先 mobiカスタマーセンター(電話)050-2018-0107 運行内容等が変更される場合があります。最新情報は公式ホームページ、アプリお知らせ欄をご確認ください。 門真市による乗合タクシー 門真南ルートワゴン型バス(社会実験運行) 予約不要 定時定路線型 (注釈)最大8名まで乗車可能です。定員オーバーで乗車できない場合は、ご了承ください。 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 大人250円(中学生以上)・こども(小学生以下)、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1人100円・未就学児無料(注釈)支払いは現金のみ 運行地区 市内1ルート(門真南駅から門真沖町郵便局前まで) (注釈)停留所以外には停まりません。 乗車場所 路上にシートが貼ってある位置が乗車場所です。 (注釈)バス停看板はありません。 運行日 毎日(朝5便、昼4便、夕方4便) 運行時間 朝7時35分から9時30分、昼12時から13時44分、夕方17時から18時44分 令和5年9月から社会実験運行を開始しております。 ワゴン型バスより京阪バスへ乗継される方へ、バス運賃の130円分の利用券をお渡しします。 お問い合わせ先 門真市まちづくり部 地域整備課公共交通グループ(電話)06-6902-6642 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 河南町による乗合タクシー やまなみタクシー(山手路線) 予約不要 定時定路線型 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 大人100円・こども(小学生以下)50円 (注釈1)支払いは現金または乗車券のみ (注釈2)役場の窓口・カナちゃんバス車内で乗車券(10枚綴り1,000円)を販売しています。 運行地区 町内2ルート (注釈)停留所以外は停まりません。 運行日 火曜日・水曜日・木曜日・金曜日(1日4便・定時定路線) 乗継割引 終点停留所(かなんぴあ)で、異なる路線のやまなみタクシー、カナちゃんバスへの乗継ぎは無料(注釈)乗継ぎを希望される場合は、降車の際、運転手に申し出てください。発行当日に限り有効の乗継券を発行します。 河南町では、利用者の皆さまにとって、使いやすく、満足度の高い、地域交通づくりに取り組んでいます。 利用状況を把握するために、運転手が乗降時に行き先等をお聞きすることがありますので、ご協力よろしくお願いいたします。 お問い合わせ先 河南町総務部総務課(電話)0721-93-2500 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 河内長野市における乗合タクシー 楠ケ丘地域乗合タクシーくすまる 予約不要 定時定路線型 (注釈)運行状況等のお問い合わせは、大阪第一交通株式会社長野営業所(電話)0721-52-2789 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 大人300円、こども(小学生以下)100円、大人1人につき乳幼児1人は無料 (注釈)支払いは現金または回数券 運行地区 市内1ルート(南海三日市町駅から楠ケ丘地域まで(烏帽子台経由))(注釈)「くすまるのりば」以外には停まりません。「くすまるのりば9」は降車のみ 運行日時 月曜日から土曜日(日曜日、祝日、1月1日、1月2日は運休、1日18便)8時30分から18時40分発 河内長野市では、公共交通不便地域を解消するため、平成23年11月1日より、楠ケ丘地域において乗合タクシーの運行を実施しています。 住民、交通事業者、行政の協働による新たな取り組みです。 地域に根付いた交通手段として、運行を継続できるよう、積極的なご利用をお願いいたします。 お問い合わせ先 河内長野市都市づくり部都市計画課(電話)0721-53-1111 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 豊中市による移動支援 地域巡回モビりティ『モビとよ』 運行概要 定時定ルート運行 予約不要(1ルート、1日4便) 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。(注釈1)運転手を除き、こども(12歳未満)3人乗った場合は大人1人乗車できます。それ以外の場合は、定員3人です。(注釈2)乗車に関して対象年齢はありませんが、こどもは保護者と一緒に乗車してください。 料金 無料 運行地区 千里ニュータウン(新千里北町・新千里東町)(注釈1)乗車を希望される場合は停留所付近で手を挙げてください。(注釈2)時刻表は目安ですので遅れる場合があることをご了承ください。(注釈3)満員の場合乗車できないことをご了承ください。 運行日 毎週木曜日・土曜日 9時から、10時30分から、13時から、14時30分から 移動支援による外出意欲の促進や、地域コミュニティの形成を目的に「モビとよ」を活用しています。 運転を地域ボランティアの方々に担っていただくことで、地域住民の持続可能な安心安全なまちづくりを目指しています。 お問い合わせ先 豊中市都市計画推進部 都市警備課北部整備係(電話)06-6858-2674 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 四條畷市による移動支援 たわらコネクトカート(TCC) 運行概要 1.オンデマンド運行 予約制(受付時間 10時から16時30分)グリーンホール田原(電話)0743-78-5670 2.定時定ルート運行(自動運転) 予約不要(拠点間巡回ルート、1日3便) 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。 料金 利用者の意思により0円から200円 運行地区 田原地域 1.オンデマンド運行 TCCのりば(田原台北部)から田原台センター、TCCのりば(田原台南部)からグリーンホール田原、2.定時定ルート運行(拠点間巡回ルート) 田原台センターからグリーンホール田原 運行日 毎週水曜日、第3土曜日 田原の地域内移動をより便利に、より快適に、ご利用いただけるよう自動運転に関する実証実験やカフェミーティングを通して決定した「たわらコネクトカート」が令和6年5月から運行を開始しました。 利用方法などは、「受付マイスター」が相談にのります。 お問い合わせ先 四條畷市田原支所(電話)0743-78-0175 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 四條畷市による移動支援 おでかけサポートタクシー(実証運行) 当日受付制 受付時間 8時から17時、オービーシー(電話)0570-003931、トモエタクシー(電話)0120-194-194、なみはやタクシー(電話)072-824-7507(注釈)電話の際には必ず「四條畷市おでかけサポートタクシー」と伝えてください。 利用条件 四條畷市西部地域または逢阪地区在住で、75歳以上の方、65歳以上の運転免許証返納者、妊産婦(妊娠中の方及び出産後1年以内の方)、障がいがある方(ただし、他のサービスを利用できる方は対象外)(注釈)要会員登録 運行区間 自宅(住民票に記載の住所)と拠点1または拠点2の区間(拠点1四條畷市役所・市民総合センター、拠点2忍ヶ丘駅・四条畷駅)(注釈)拠点2については、西部地域で国道163号以北に在住の方は忍ヶ丘駅のみ、国道163号以南に在住の方は四条畷駅のみ利用できます。逢阪地区在住の方は、両駅とも利用できます。 料金 西部地域の方 拠点1は1回350円、拠点2は1回490円、逢阪地区の方 拠点1は1回470円、拠点2は1回650円(注釈)支払いは現金のみ 運行日時 毎日、8時30分から17時30分 西部地域とは、南野・塚脇・米崎・楠公・雁屋・江瀬美・北出・二丁通・蔀屋・中野・清滝・岡山・砂・美田の地名がつく各町をさします。 お問い合わせ先 四條畷市都市整備部都市政策課(電話)072-877-2121 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 河内長野市による移動支援 南花台モビリティ『クルクル』 運行概要 1.オンデマンド運行 予約制 受付時間 9時15分から15時(電話)0721-62-5123 クルクル受付拠点(コノミヤ南花台店1階) 運行日時 毎週月曜日・木曜日、9時30分から15時30分 2.定時定ルート(自動運転) 予約不要(4ルート) 運行日時 毎週土曜日、10時から14時 利用条件 制限なし。どなたでも利用できます。(注釈)小学生未満は保護者の同伴が必要 料金 100円(注釈1)乗車券の事前購入が必要(注釈2)2.定時定ルート運行(自動運転)は現在無料 運行地区 南花台地区(注釈1)オンデマンド運行の乗降ポイントはコノミヤ、ふれあいプラザ、公民館等施設や地区内の電柱約300箇所です。(注釈2)定時定ルート運行の乗降ポイントには札がついています。 クルクルは、人口減少・高齢化が進む中で、高齢者の移動支援や免許返納への不安解消を図るため、市、府、市社会福祉協議会、南花台地域住民などが連携して、南花台で実施している移動サービスです。 最大時速19キロメートル以下の電動カートで運行しています。 お問い合わせ先 河内長野市総合政策部政策企画課(電話)0721-53-1111、河内長野市社会福祉協議会(電話)0721-65-0133 運行内容等が変更される場合があります。最新情報はお問い合わせ先にご確認ください。 大阪府警察からのご案内 運転に不安を感じたら相談しましょう 最近、こんな経験ありませんか 視野が狭くなったり、部分的に見えづらくなった。身体の動きが若い頃より鈍くなった。物忘れが多くなった。運転中にヒヤッとしたことがある。 高齢ドライバーや家族のみなさん 高齢や病気等で運転を続けることに不安を感じたらお電話ください。 安全運転相談ダイヤル #8080 シャープハレバレ (注釈1)受付時間 月曜日から金曜日(祝日除く)8時45分から17時30分 (注釈2)この番号にダイヤルしていただくと、発信場所を管轄する都道府県警察の安全運転相談窓口につながります。 (注釈3)通話料は利用者負担となります。 大阪府警察からのご案内 自主返納した後の生活について今から考えてみましょう 運転免許証返納体験のご案内 参加無料 1.申込期間 随時受付中です 2.申込方法 後記連絡先までご連絡ください。 3.参加資格 運転免許証をお持ちの65歳以上の方 4.内容 20日間、自主的に運転を控えていただきます。 チェックシートに、簡単な記録をつけていただきます。 体験終了後、安全運転に関するアドバイスカード等をお渡しします。 (注釈)あくまでも自主的に取り組んでいただくものであり、運転を強制的に制限するものではありません。 連絡先・申込受付 お近くの大阪府下の警察署または運転免許課高齢運転者等支援室(電話)06-6908-9121(内線283) 月曜日から金曜日(祝日除く)9時から17時 大阪府警察からのご案内 運転免許証の自主返納と運転経歴証明書について 申請方法等のご案内 運転経歴証明書は、運転免許証の自主返納後、または免許証の失効後5年以内に申請が可能で、公的な身分証明書として生涯使用することができます。 さらに、大阪府在住で65歳以上の方は、協力企業(店舗)などで運転経歴証明書を提示することで様々な特典を受けることができます。 申請に必要なもの 1.運転免許証 2.交付手数料 1,100円 3.写真(3センチメートル×2.4センチメートル)1枚(警察署で申請する方のみ必要) 4.住所・名前・生年月日が確認できるもの(失効している方のみ必要)(注釈)住民票の写し、健康保険証など 申請場所・受付時間 大阪府下の警察署(大阪水上警察署・関西空港警察署を除く)平日の午前9時から午後5時 門真・光明池運転免許試験場 平日の午前8時45分から午後2時30分(注釈)門真運転免許試験場のみ事前予約制で日曜日も受付 デマンド型交通 乗合タクシー 移動支援 地方自治体等が運行するデマンド型交通等のご紹介 大阪府警察本部交通部運転免許課 高齢運転者等支援室 (郵便番号)571-8555 大阪府門真市一番町23番16号 (電話)06-6908-9121(電話)シャープ8080