サイバー犯罪捜査官のよくある質問
1 転勤はありますか?
基本的に大阪府警察本部での勤務になります。
主にサイバーセキュリティ対策課での勤務となりますが、本部庁舎内に、他にもサイバー犯罪捜査に従事する係があるため、本部庁舎内での部署異動がある場合があります。
2 体力面が不安ですが、大丈夫ですか?
サイバー犯罪捜査官に求められているものは、技術力になります。
健康を害してさえなければ問題ないです。
体力が必要とされる機動隊のような部署に配置されることはありません。
3 サイバー犯罪捜査官になるに当たって、重点的に勉強すべき分野は何ですか?
サイバー犯罪捜査官に必要とされる知識は多岐にわたりますので、いずれかの分野を重点的に勉強する必要性はありません。
現職のサイバー捜査官も、それぞれの得意分野で力を発揮されており、民間講習や警察庁主催の講習を定期的に受講することができますので、心配はありません。
4 キャリアパスについて教えてください
採用時教養として、警察学校1か月、警察署研修3か月の教養期間があります。
研修後は、サイバーセキュリティ対策課を始めとするサイバー関連所属で勤務します。
試験制度があり、合格すると一般の警察官と同様に階級が上がります。
昇任に関しては、警部補昇任最短3年、警部昇任最短8年となっています。(大学卒業の場合)
警部以上の階級に昇任を希望する場合は、警察署での勤務が必要となります。(警部昇任時に警察署勤務を希望するか、意向調査を行います。)