企業防犯研修会を開催しました
平成26年2月27日、大阪府新別館南館8階大研修室において、182団体209人の参加を得て、『企業防犯研修会』を開催いたしました。
本講座では、参加型リスクコミュニケーションである『防犯クロスロード』や『企業におけるサイバー犯罪対策の重要性』についての講演が行われました。
主催 大阪府警察、大阪府
後援 公益社団法人 大阪府防犯協会連合会
次第
- 主催者あいさつ
- 講演(『企業におけるサイバー犯罪対策の重要性』)
- 防犯クロスロードの実施
(クロスロードの説明)クロスロードとは、参加者を5人のグループに分け、ジレンマを伴う問題を出題し「YES」か「NO」かの一方を選択し、その選択理由について討論した上で、質問に対する議論を深めつつ、それを自己の今後の行動の指針とすることを期待した参加型リスクコミュニケーションです。
【問題例】
あなたは地域住民。まちで声かけ運動をすることとなった。毎日子ども達に「おはよう」と声をかけるも、子ども達からは「ウザイ」という目を向けられる。声をかけ続ける?続けない?

府民安全対策課長の主催者あいさつ

講演(サイバー犯罪対策)

防犯クロスロードの実施状況

防犯クロスロードの実施状況