偽メールで拡散するウイルス感染が再発!(HTML版)
巧妙!偽メールで拡散するウイルス感染が再発!
企業や行政機関等のパソコンに対し、実在のメールデータを流用して業務連絡を装い、「エモテット(Emotet)」と呼ばれるウイルスに感染させる偽メールが送りつけられ、添付ファイルを開く等することで感染してしまう被害が多発しています。
エモテットの特徴は、感染したパソコンに登録している取引先等のメールアドレスにも同様のメールを自動的に送信し、さらに感染を拡大させる点です。
また、パソコン内のデータを暗号化して使用できなくするランサムウエア等にも感染し、復旧の名目で金銭等を要求されてしまいます。
感染すると自社の業務が停止し、機密情報が盗まれるだけでなく、復旧に多額の費用がかかることになります。
また、偽メールをばらまき、被害を拡大させてしまいます。
対策方法を確認!
ウイルスが添付される偽メールは、確認されているだけでも取引先等からの正規の返信メール、セキュリティ関連会社のアンケート依頼、保健所からの新型コロナウイルス予防の呼びかけ等、多種多様で、文面や差出人等から怪しい点を見分けることは非常に困難なため
- 身に覚えのないメールの添付ファイルは開かず、メール本文のURLリンクもクリックしない
- 自分が送信したメールへの返信メールのように見えても、返信のタイミングや内容に違和感があれば、添付ファイルを開かない
等の対策をしてください!
「Emotet」についてさらに詳しい情報を大阪府警ホームページ上に掲載しています!『メールの情報を盗み出すマルウエアに注意!』