令和7年度駐車監視員資格者講習受講申込み
令和7年度駐車監視員資格者講習
講習及び修了考査日程
1日目 | 令和7年7月3日(木曜日)午前9時から午後5時まで |
2日目 | 令和7年7月4日(金曜日)午前9時から午後5時まで |
修了考査 | 令和7年7月12日(土曜日)午前10時から午前11時まで |
1日目 | 令和7年7月5日(土曜日)午前9時から午後5時まで |
2日目 | 令和7年7月6日(日曜日)午前9時から午後5時まで |
修了考査 | 令和7年7月12日(土曜日)午後1時から午後2時まで |
1日目 | 令和8年1月31日(土曜日)午前9時から午後5時まで |
2日目 | 令和8年2月1日(日曜日)午前9時から午後5時まで |
修了考査 | 令和8年2月7日(土曜日)午前10時から午前11時まで |
講習は2日間(1日7時間)、修了考査は1日(1時間)の予定です。
講習及び修了考査会場
大阪市中央区本町三丁目3番5号
つるや株式会社 本社ビル8階 第一会議室(TSURUYAホール)
- 最寄駅
大阪メトロ御堂筋線・中央線「本町駅」下車7番出口すぐ
(注意)直接、会場への問合せはご遠慮ください。
講習予定人員
各回 50人
受講申込み期間内であっても申込み者が講習予定人員に達した場合は締め切ります。
講習手数料
20,000円
第1回及び第2回駐車監視員資格者講習の申込み要領
受講を希望される方は、申込書類に必要事項を記入し、必要書類を添えて駐車管理課に直接提出してください。
申込みに必要な書類等は、下記の「申込みに必要な書類」からダウンロードするか、大阪府内の各警察署及び大阪府警察本部交通部駐車管理課(大阪府咲洲庁舎35階又は大阪府警察本部本庁舎)で交付を受けてください。
申込書類交付期間
令和7年5月19日(月曜日)から令和7年6月26日(木曜日)午前9時から午後5時まで(土曜日及び日曜日を除く。)
(申込書類のダウンロードは可能)
申込期間及び申込先
令和7年5月19日(月曜日)から令和7年6月26日(木曜日)午前9時から午後5時まで(土曜日及び日曜日を除く。)
- 申込先
大阪市住之江区南港北一丁目14番16号大阪府咲洲庁舎35階
大阪府警察本部交通部駐車管理課 管理第二係
駐車管理課で受講申込みに必要な書類の確認後、「駐車監視員資格者講習手数料納付書」をお渡しします。大阪府咲洲庁舎1階の大阪府手数料納付窓口で駐車監視員資格者講習に係る手数料(20,000円)を納付することで申込みは完了です。
(注意1)受講申込期間内であっても受講申込者が講習予定人員に達した場合は締め切ります。
(注意2)代理人(家族、知人、勤務先の代表者など)による申込書類一式の提出も可能です。代理人が受講申込みをする場合は申込みをする人数分の委任状が必要です。代理人の方は、身分証の提示による確認をさせていただきます。
なお、書類に不備がある場合は、受付できません。
申込みに必要な書類
第1回・第2回駐車監視員資格者講習の申込みに必要な様式及び手引き等を掲載します。
プリンタの印刷設定を「実際のサイズ」に設定しA4サイズで印刷してください。
【令和7年度用/第1回・第2回】駐車監視員資格者講習受講票 (PDFファイル: 51.2KB)
【令和7年度用/第1回・第2回】駐車監視員資格者講習受講申込書 (PDFファイル: 95.1KB)
申込書は2ページあります。1枚のA4用紙に両面印刷してください。
第1回・第2回駐車監視員資格者講習の申込みの手引き (PDFファイル: 1.5MB)
申込みの手引きは6ページあります。
【令和7年度】リーフレット (PDFファイル: 1.1MB)
第3回駐車監視員資格者講習の受講を希望する方
第3回駐車監視員資格者講習の受講申込み要領及び受講申込みに必要な書類等は令和7年11月25日からこのページに掲載します。
問合せ先
郵便番号 559-0034
大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎35階
大阪府警察本部交通部駐車管理課 管理第二係
電話 06-6943-1234 内線709-231・232
午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く。)