本文へ

Osaka Prefectural Police

現在の位置

郵送申請手続についてご確認ください

有効期間延長の申出の受付は、令和3年12月28日をもって終了します。
(申出対象者は、現在有効な運転免許証をお持ちの方で、有効期間が令和3年12月28日までの方、又はすでに延長手続を行っており、延長後の有効期間が令和3年12月28日までの方)

確認事項

次に当てはまることをご確認ください。
該当しない項目がある場合には、郵送による申請はできません。

  • 運転免許証に記載された住所が大阪府内である。
  • 運転免許証が失効していない。
  • 運転免許証の記載事項について変更がない。
    (運転免許証記載事項について変更が必要な方は、当該延長手続は出来ません。)

以下については、いずれかであることを確認してください。

  • 有効期間が令和3年12月28日までであり、それまでに門真運転免許試験場に到達するよう送付できる。
  • 新型コロナウイルス感染症対策における有効期間の延長手続を既に行っており、免許証裏面に記載された延長期限の末日が令和3年12月28日までであり、それまでに門真運転免許試験場に到達するよう送付できる。

(注意)郵送申請手続の流れについてはこちら(PDFファイル:124.8KB)をクリックしてください。

提出していただく書類等

  • 次のいずれかの申請書
提出していただく書類等について
延長手続対象者 申請者
有効期間が令和3年12月28日までの方
(ただし、既に失効している方は除きます。)
更新手続開始申請書(郵送手続用)
(様式はこちら)(PDFファイル:231.9KB)
新型コロナウイルス感染症対策における有効期間の延長手続を既に行っており、免許証裏面に記載された延長期限の末日が令和3年12月28日までの方
(ただし、既に失効された方は除きます。)

更新手続継続申請書(郵送手続用)
(様式はこちら)(PDFファイル:233KB)

  • 運転免許証の表面及び裏面の写し(更新手続開始申請書又は更新手続継続申請書への貼付可能)
  • 返信用封筒(記載例はこちら)(PDF:34.1KB)
    必ず次のいずれかの切手を貼付し、宛先として運転免許証記載の住所を記入
    ・本人限定受取郵便(配達証明)による返送を希望の場合  944円の切手
    ・書留郵便(配達証明)による返送を希望の場合  839円の切手
    ・普通郵便による返送を希望の場合  84円の切手
    (注意)できる限り本人限定受取郵便の利用をお勧めします。

送付先

郵便番号 571-8555
大阪府門真市一番町23番16号
門真運転免許試験場 免許審査係 郵送延長手続担当者 宛

注意事項

  • 申請書類に不備がある場合、受理できない場合があります。
  • 返信用封筒には、宛先として運転免許証記載の住所を記入し、切手はあらかじめ上記の切手を貼付してください。
  • 返信先は運転免許証に記載された住所に限ります。返信用封筒に運転免許証記載の住所以外が記載されている場合には、手続ができませんので、門真運転免許試験場まで受け取りに来ていただく場合があります。
  • 郵送に必要な切手が不足している場合、返信できなくなることから、門真運転免許試験場まで受け取りに来ていただく必要があります。
  • 貼付された切手が上記の金額を超過している場合であっても、超過分をお返しすることなく、そのまま返信させていただきます。

郵送する前にあらためて次の事項をご確認ください。

  • 運転免許証に記載された住所が大阪府内であるか。
  • 運転免許証が失効していないか。
  • 運転免許証の記載事項について変更がないか。
    (運転免許証記載事項について変更が必要な方は、当該延長手続は出来ません。)

以下については、いずれかであることを確認してください。

  • 有効期間が令和3年12月28日までであり、それまでに門真運転免許試験場に到達するよう送付できるか。
  • 新型コロナウイルス感染症対策における有効期間の延長手続を既に行っており、免許証裏面に記載された延長期限の末日が令和3年12月28日までであり、それまでに門真運転免許試験場に到達するよう送付できるか。

お問い合わせ先

郵便番号 571-8555
大阪府門真市一番町23番16号
門真運転免許試験場 免許審査係
電話番号 06-6908-9121