令和4年度 第1・2回駐車監視員資格者講習について
新型コロナウィルス感染症が拡大するなどすれば、講習が中止・変更等になる場合がありますので、ご了承ください。
講習及び修了考査日程
第1回 講習
1日目 令和4年9月1日(木曜日)午前9時00分から午後5時00分
2日目 令和4年9月2日(金曜日)午前9時00分から午後5時00分
修了考査 令和4年9月10日(土曜日)午前10時00分から午前11時00分
第2回 講習
1日目 令和4年9月3日(土曜日)午前9時00分から午後5時00分
2日目 令和4年9月4日(日曜日)午前9時00分から午後5時00分
修了考査 令和4年9月10日(土曜日)午後1時00分から午後2時00分
講習は2日間、修了考査は1時間の予定です。
(注意1)各講習の1日目は午前8時00分から受付を開始します。
(注意2)修了考査は開始30分前までに集合してください。
(注意3)修了考査に合格しないと、修了証明書は交付されません。
講習及び修了考査会場
大阪市中央区大手前三丁目1番43号
ホテルプリムローズ大阪3階「高砂」
◎最寄駅
・大阪メトロ谷町線又は中央線「谷町四丁目」駅 1-B出口より徒歩約1分
(注意)直接、会場への問合せはご遠慮ください。
講習予定人員
各回40名程度
(受講申出者が予定人員を大幅に超えた場合は抽選により受講者を決定します。)
申込み方法
新型コロナウィルス感染症対策のため、講習予定人員を制限しています。受講票郵送受付のあと、受講決定となった人のみ受講申込みができますのでご了承ください。
1 「駐車監視員資格者講習受講票」等は、下記の受講の申出に必要な様式からダウンロードするか、大阪府内の警察署又は大阪府警察本部交通部駐車管理課 (大阪府咲洲庁舎35階又は大阪府警察本部本庁舎)で交付を受けることができます。
【受講票交付期間】
令和4年7月1日(金曜日)から7月22日(金曜日)(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。)の午前9時00分から午後5時00分まで
2 「駐車監視員資格者講習受講票」に必要事項を記入のうえ、6か月以内に撮影した写真を貼り付け、大阪府警察本部交通部駐車管理課管理第二係に郵送してください。
【郵送受付期間】
令和4年7月1日(金曜日)から7月22日(金曜日)(7月22日までの消印有効)
郵送先(申込み先)
〒559-0034
大阪市住之江区南港北一丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎35階
大阪府警察本部交通部駐車管理課 管理第二係
受講の申出に必要な様式及び手引等を掲載します。
プリンターの印刷設定を「実際のサイズ」に設定し、A4サイズで印刷してください。
【令和4年度用/第1回、第2回】駐車監視員資格者講習受講票 (PDFファイル: 90.9KB)
駐車監視員資格者講習の申出の手引 (PDFファイル: 582.0KB)
(注意) 警察署等での「駐車監視員資格者講習受講票」の交付期間は7月1日(金曜日)から7月22日(金曜日)です。
1 受講票郵送受付の人数が予定人員(40人)を大幅に超えた場合は、抽選を行い、受講決定者に申込み書類一式を送付します。抽選に漏れた方にもその旨を通知します。
(抽選を行わない場合は、受講票郵送受付者全員を受講決定者とします。)
2 申込み書類一式を大阪府警察本部交通部駐車管理課に提出してください。
(注意)書類内容の確認後、20,000円の手数料の納付が必要です。
【受講申込期間】
令和4年8月1日(月曜日)から同年8月26日(金曜日)(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。)の午前9時00分から午後5時00分まで
(注意)代理人(家族、知人、勤務先の代表者など)による申込み書類一式の提出も可能です。代理人が受講申込みをする場合は申込みをする人数分の委任状が必要です。また、代理人の方は、身分証の提示による確認をさせていただきます。
なお、書類に不備がある場合は、受付できません。
(注意)受講申込み手続を代行する業者とのトラブルにご注意ください。
申込み先
〒559-0034
大阪市住之江区南港北一丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎35階
大阪府警察本部交通部駐車管理課 管理第二係
~新型コロナウィルス感染症対策について~
新型コロナウィルス感染症対策のため講習受付時に検温を行います。発熱時や体調の悪い方は、講習及び考査を受けることはできません。
なお、受講中はマスクの着用をお願いします。
受講日までの体調管理には、十分に配意してください。