【重複】特殊詐欺チラシ
STOP!ATMでの携帯電話
ATMで還付金は戻りません
大阪府金融機関防犯対策協議会 大阪府警察
還付金詐欺多発!!
ATMで返金手続きはできません
ストップ!ATMでの携帯電話運動実施中!
- ATMでの通話はしない
ATMでの通話はやめましょう。 - ATMでの通話はさせない
携帯電話で通話しながらATMを操作している方を見かけたら、お声掛けいただき、警察に通報してください。
ちょっと待て!慌てちゃダメにゃ!!
このコンピュータは、複数のウイルスに感染しています。
今すぐ対処しなければコンピュータのセキュリティが全て無効になりデータが流出します。
サポートに連絡する:050-××××-△△△△
- これはあやしいにゃ
- 慌てて反応したらダメにゃ
- それ、ホントに押してもいいにゃ?
- 請求されても払わないにゃ!
- 警告音が鳴ってもまずは一呼吸して落ちつくにゃ
- 騙されたらダメにゃ!
- 警察に相談するにゃ!
電子マネー購入による架空請求増えてます!
サポート詐欺に気をつけろ!
テクニカルサポート詐欺に注意しましょう!
テクニカルサポート詐欺とは、インターネット閲覧画面に「ウイルスに感染しました」等の警告を表示させたりパソコンから警告音を発して、ユーザーを不安にさせ、表示させた電話番号に電話をかけさせ、技術サポートを装った犯人がパソコンのサポートや修理名目で金銭を騙し取る手口を言います。
- インターネット閲覧中に電話番号が表示された警告ポップアップや警告音が鳴っても慌てない。
電話をかけない。 - 警告画面や警告音を消すには「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を同時に押すかパソコンを再起動する。
(注意)再起動により中のデータが保存されない可能性があります。 - 電話をかけてしまった場合は、相手に言われるままにお金を支払わない。
(注意)コンビニエンスストアで電子マネーを購入させる手口が確認されています。 - 困ったり迷ったら警察に相談を!
近畿地方で還付金詐欺多発中!!
犯人は還付金を受け取るための手続を装い被害者にATMを操作させてお金を振り込ませます
犯人は被害者に電話で指示しています!
ATM前で電話をしている人を見かけたら「詐欺じゃないですか?」と声掛けと通報をお願いします
ATMを操作してもお金は受け取れません
地域の絆 社会の絆で STOP 特殊詐欺
- 近畿管区警察局
- 滋賀県警察
- 京都府警察
- 大阪府警察
- 兵庫県警察
- 奈良県警察
- 和歌山県警察
- THE MUTUAL
- フコク生命
特殊詐欺退散
還付金詐欺 被害防止
大阪府警察
特殊詐欺撃退
還付金詐欺 被害防止
大阪府警察
医療費の払い戻し?ATMで返金手続き?それ、詐欺です!
- 役所からの医療費等の還付金に関する電話は詐欺です!
- ATMで還付金(返金)の手続きはできません!
- お金に関する電話はすぐに切断して、家族・警察に相談を!
みんなで防ごう特殊詐欺!!
皆さんもご協力をお願いします!
携帯電話で通話しながらATMを操作している方を見掛けたら、お声掛けをお願いします!!
特殊詐欺一蹴
還付金詐欺 被害防止
大阪府警察
特殊詐欺看破
還付金詐欺 被害防止
大阪府警察
- 一、役所からの医療費等の還付金に関する電話は詐欺
- 一、ATMでは還付金(返金)の手続きは絶対にできません!
- 一、お金に関する電話はすぐに切断して、家族・警察に相談を!
今こそ大阪の力で特殊詐欺被害に終止符を!
おじいちゃん、おばあちゃん、サギの電話にだまされないでね
アポ電に注意!!
「息子」「警察官」「百貨店店員」等をかたるアポ電が多発しています!!
犯人からの電話は自宅の固定電話にかかってきます。
電話に出てしまうと詐欺や強盗の被害にあう可能性があります。
自分は大丈夫と思っていませんか?
簡単です!まずは固定電話の防犯対策を!!
防犯機能付電話機等の使用
- 防犯機能付電話機
自動着信拒否や自動録音など様々な機能が付いた電話機があります - 今ある電話機につなぐだけ
- 自動録音機
コールの前に「通話内容を録音します」等と警告アナウンスを流します - 自動着信拒否機
迷惑電話番号を自動で判別して着信を拒否します
- 自動録音機
留守番電話機能の活用
親機の留守ボタンを押すだけで簡単に設定できます
- 在宅中でも留守番電話機能を必ず設定しましょう
- 留守番電話に切り替わるコール数を少なく設定しましょう
一旦切って確認を!
それでも電話に出てしまい相手が…
- 風邪をひいて声がおかしい
- 携帯電話の番号が変わった
- 犯人が持っていた名簿にあなたの名前がある
- あなたのクレジットカードが使用されている
といった話、お金に関する話をしてきたら一旦電話を切りましょう!
「携帯電話の番号が変わった」と言われても、息子さん娘さんの「元の携帯電話の番号」に電話をかけて確認しましょう
多い手口はこれ!
- オレオレ詐欺
犯人は、息子のふりをして「電話番号が変わった」と電話をかけ、後日「会社のお金を使い込んだ」等とお金を要求します - キャッシュカードをだまし取る詐欺
犯人は、警察官、銀行員、百貨店店員等のふりをして電話をかけ、暗証番号を聞き出しキャッシュカードをだまし取ります
それは詐欺!
だまされへん そんなあなたが 狙われる
キャッシュカード 求める電話 すべて詐欺!
- キャッシュカードを預かる?
- カードの暗証番号を尋ねる?
- 百貨店、銀行が?
- 警察、役所が?
百貨店員・家電量販店員を騙る詐欺の手口はこれだ!!
百貨店や家電量販店の店員になりすまして、キャッシュカードをだましとる手口!!
犯人「もしもし、○○百貨店(○○○電機)の△△と申します。あなたのクレジットカードを使用して、商品を購入しようとした人がいます。心当たりはありますか?」
大手の○○百貨店や○○○電機を名乗って信じさせた後、不安をあおります。
女性「クレジットカードなんて持って(使って)ませんけど…」
犯人「分かりました。警察と銀行協会には、こちらから連絡しておきます。」
数分後…
犯人「警察です。大変な事になりましたね。あなた名義のクレジットカードが勝手に作られ、悪用されています。このままだとキャッシュカードも悪用される可能性がありますので、悪用されないように処理します。銀行協会から連絡があります。」
警察官を名乗ってさらに信じさせ、解決策を示して、安心させます。
女性「そうなんですか!?よろしくお願いします。」
さらに数分後…
犯人「銀行協会です。処理をしますので、暗証番号を教えてください。すぐに担当者がご自宅に向かいますので、キャッシュカードを預けてください。後日、新しいカードを送ります。」
暗証番号を聞き出しキャッシュカードを預かった後、近くのATMで現金を引き出します。
女性「わかりました。悪用されないように早くキャッシュカードを止めてください。暗証番号は「○○○○」です。」
キャッシュカードは誰にも渡さない!暗証番号は誰にも教えない!
キャッシュカードを求める電話があれば警察にすぐ相談してください。
万が一に備えて、引き出し限度額を引き下げておきましょう!!
詐欺の電話に要注意!!
高齢者が狙われている!!
これ、すべて詐欺です!!
- 医療費(保険料)が還付されます!ATMに行って手続きしてください!!
- 名義貸しは犯罪です!解決のために現金を用意してください!
- 困っている人を助けるためにあなたの名義を貸してください!
- 宅配便 レターパックで現金を至急送ってください!
- 警察です!口座が凍結されるので現金を引き出してください
大阪府警察・大阪府金融機関防犯対策協議会
このチラシを電話機の近くに貼って被害に遭わないようにしてください。
こんな電話はすべて詐欺
「ATMで返金します」は詐欺です!
医療費や社会保険料以外にも、健康保険料・税金・年金・臨時福祉給付金・手当等の文言も使われます。ATMに行かないようにしましょう。
「名義を貸して」「権利を譲って」は詐欺です!
債権・株券以外にも、老人ホーム入居権・社債購入権・オリンピック優先観覧権の文言も使われます。一旦断ると「名義だけ貸して」とか、「権利を譲って」と言って食い下がり、了承した人に対して別の犯人から「名義貸しは犯罪だ」「裁判になる」「この事は誰にも言うな」等と脅しの電話で、現金を要求されます。毅然と断りましょう。
警察官が暗証番号の確認や現金の要求はしません!
「詐欺の犯人を捕まえた」「あなたの口座を凍結する」「現金またはキャッシュカードを預かる」等と電話をかけ、口座等から現金を引き出させようとします。その後、警察官や金融機関職員をかたった犯人が、現金やキャッシュカードを受け取りに現れます。警察官をかたる不審な電話は、最寄りの警察署へ連絡してください。
現金を「送って」「持ってきて」「取りに行く」は詐欺です!
いきなりかかってきて現金を要求する電話があれば、それは詐欺です!
そのような電話があれば、迷わず110番か最寄りの警察署に電話してください。
高齢者を狙った詐欺の電話に対策を!!
- 高齢者には家族や周りの方で日ごろから様子を気にかけて見守る必要があります。
- 留守番電話の設定や操作方法など高齢者にとって難しい場合が多くあります。本人にまかせないで一緒に取り組んでください。
- 不審な電話や訪問を受けたときの対応の仕方や相談の窓口等を話し合っておきましょう。
留守番電話で被害を防止!!
- 在宅中でも常に留守番電話に設定し、知らない人からの電話に出ないようにしましょう!!
- 犯人は、直接話をしたいので、留守だと電話を切る傾向があります。もし、「電話をください。」等のメッセージが残っていても詐を疑って冷静に対応することで犯行電話を見破りましょう!
- 心当たりのないメッセージは無視をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒598-0007 大阪府泉佐野市上町2丁目1番1号
電話番号:072-464-1234(代表)