本文へ

  • 大阪府警公式Instagram
  • 大阪府警公式X(旧ツイッター)
  • 大阪府警公式LINE
  • 大阪府警公式YouTube
現在のページ

警察署協議会会議録(令和3年第1回・布施)

警察署協議会会議録
名称 大阪府布施警察署協議会
開催日時 令和3年6月1日(火曜日)午後1時30分から午後2時20分までの間
開催場所 大阪府布施警察署 講堂

出席者
委員
平井会長、大西副会長、江浦委員、井ノ口委員、加茂委員、千葉委員、由井委員、弓手委員、永田委員、松本委員、茨木委員、阪口委員、池田委員、鬼塚委員
警察
署長、副署長、総務課長、留置管理課長、刑事課長、生活安全課長、交通課長、警備課長、直轄警察隊長、広聴相談係長

議事概要
1 平井会長挨拶
私は、布施警察署協議会の会長を務めます「平井」です。今年は、委嘱の年であり、5名の委員が退任され、新たに4名の方が就任されました。昨年は、コロナウィルス感染拡大による非常事態宣言中ということもあり、一度も開催することはなかったのですが、今年は新旧委員の交代が有り、全員出席ということで開催することになりました。
警察署協議会は、布施警察署の警察官と私たち委員とが生活をしていて感じたことについて色々な意見交換をして、この地域のより一層の「安全・安心なまちづくり」のための協議会になればと思っています。
本日は、いつもより時間を短縮した形での開催になります。
初めて出席する委員の方もおられますが、色々なご意見を頂きたいと思いますのでご協力をよろしくお願いします。
2 署長あいさつ
私は、春の定期異動で、布施警察署長に着任を致しました。
昨年は、誰しも経験したことがない新型コロナウィルスの感染拡大により、布施警察署協議会を一度も開催することが出来ませんでしたが、今年は、委員の方の新旧交代という委嘱の年であったことから検討した結果、平井会長の了解を頂き開催することと致しました。
感染予防対策につきましては最善を尽くしておりますので、どうぞご理解を頂ければと思っています。また、本日は時間短縮となりますが、我々布施警察の業務運営に委員の方からの意見や助言を頂きたいと思っています。
私たち、布施署員は、東大阪市民のために日夜、治安の維持に頑張っていますので、今後もご支援ご協力、そして、貴重なご意見を賜りますようにお願い申し上げます。
3 議題
(1) 特殊詐欺の現状と対策について~生活安全課長
・布施警察署管内における特殊詐欺の発生件数について、今年の1月から4月の間は、前年より増えていますが、被害金額については、前年と比べて大幅に減っています。
・手口別では、預貯金詐欺、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗などであり、年齢性別では、65歳以上の高齢者で女性が大半を占めています。
・現状としましては、「受け子」「出し子」の検挙はしているものの、胴元(いわゆる元締め)までの突き上げが出来ていない状況です。
・東大阪市では、「防犯機能付電話機の貸し出し事業」があり、音声の自動録音や迷惑電話を拒否する自動着信拒否が出来る電話機を、台数に制限はありますが無償で貸し出し、設置してくれています。
・また、各種防犯教室などの広報活動については、コロナ禍で開催が出来ていない状況にありますが、工夫をして市民の方に伝わるように広報啓発活動に取り組んで参ります。
(2) 交通死亡事故の現状と自転車のマナーについて~交通課長
・布施警察署管内における交通死亡事故の発生状況につきましては、今年に入りすでに3件発生しています。
・1月に2件、5月に1件で昨年よりも増えています。府下的な特徴として、二輪車事故の割合が高くなってきています。
・続きまして、自転車のマナーについてですが、自転車が関係する事故の割合が非常に高くて、府下的に見ても布施警察署管内における自転車事故件数は極めて多いです。
・対策としましては、通勤、通学や帰宅時間帯において、自転車利用者に対する交通事故抑止対策を強化推進中であります。
・悪質な自転車運転者については厳しく取締りを実施して参ります。
4 質疑応答
(1) 自転車のマナーについて
【委員】
自動車を運転中、自転車の走行に「ひやっと」することが度々あります。事故を起こしてからでは遅いので何とか対策を講じて欲しい。
【警察】
今後も引き続き、安全教育や街頭活動を強化して指導取締りを行って参ります。
また、朝夕の通勤、通学時間帯の指導取締りについても実施致します。
(2) 特殊詐欺について
【委員】
布施警察署管内で、コロナワクチン接種を騙った特殊詐欺はありますか。
【警察】
現在、布施警察署管内において、警察官、市役所職員、銀行員などを騙る特殊詐欺の発生はありますが、今のところご質問の様な「コロナワクチン詐欺」の発生は認知していません。
東大阪市民の防犯意識を高めるため、今後も広報啓発活動に取り組んで参ります。