運転免許証の自主返納と運転経歴証明書について HTML版
運転免許証の自主返納と運転経歴証明書について
運転免許証の自主返納
運転免許証は自主的に返納することができます。
- 運転中にヒヤッとした方
- 運転すると疲れを感じるようになった方
- 家族に返納を勧められたことがある方
自主返納を検討してみてはいかがでしょうか?
加齢に伴って身体機能は低下していくので、交通事故を起こすリスクが高くなっていきます。
運転経歴証明書
自主返納または失効してから5年以内の方は、運転経歴証明書の申請・交付を受けることができます。
運転経歴証明書は、「公的な身分証明書」として生涯使用することができるほか、協力企業等で提示することで様々な特典を受けることができます。
受付場所
門真・光明池運転免許試験場または府下の警察署
受付時間
試験場は平日の8時45分から14時30分まで
(日曜日は門真運転免許試験場のみで要電話予約)
警察署は平日の9時から17時まで
必要なもの
- 運転免許証
- 交付手数料
- 警察署で申請する場合は、写真1枚(縦3センチメートル、横2.4センチメートル)
- 既に運転免許が失効している方は、住所・名前・生年月日が確認できるもの。(住民票の写し、健康保険証など)
交付手数料については、令和7年3月24日以降、以下のとおり変更します。
経歴証明書のみ | マイナ経歴証明書のみ | 左記の両方 | |
---|---|---|---|
交付手数料 (現在 1,100円) |
1,150円 | 900円 | 1,250円 |
安全運転相談ダイヤル
高齢や病気等で運転を続けることに不安を感じている方や、そのご家族の方のための相談窓口を設けています。
どうぞお気軽に相談ダイヤルまでお電話ください。
安全運転相談ダイヤル
電話番号 ♯8080(シャープハレバレ)
大阪府警察