各企業の取組
芦森工業株式会社
特に交通安全意識の高い社員を「交通安全委員」に任命し、退社する自転車通勤者に対し、「一時停止」等と記載されたパネルを活用して声かけによる注意喚起を行い、交通ルール遵守の浸透を図っています。
併せて、「自転車点検表」を配付し、自主的な点検を促進させることで、自転車の点検・整備の重要性を意識付けています。

交通安全委員の活動状況

大阪北部ヤクルト販売株式会社

警察署が実施する交通安全講習の受講
株式会社シマノ
定期的に社員講習を開催し自転車利用時のルールを周知する他、自転車の日常点検や整備方法等に関する指導を行っています。

講習の模様 (写真はいずれも平成29年当時のもの)

錦城護謨株式会社
通勤時間帯において社内の安全担当者による自転車通勤者への安全指導を行っています。
また、定期的に安全講習を実施の上、教養資料を配付し、社員に対する自転車利用時のルール遵守の浸透を図っています。

講習の模様(令和元年9月当時のもの)

教養資料
グリーンフロント堺

自転車通勤者に対する街頭指導
ダイキン工業株式会社淀川製作所
各部門から構成された交通部会員による積極的な自転車安全利用啓発活動を実施。
作成した「年間アクションプラン」に基づき、月2回の交通安全活動を実施しています。

講習安全講習会

通勤経路における
ヒヤリ・ハットマップの作成

通勤用自転車の点検方法や
適正な整備に関する教養

法改正や季節に応じた内容の
社内報を作成・配布
パナソニックサイクルテック株式会社
従業員向け交通安全講習を定期的に実施するとともに、自転車通勤者への注意喚起を図るため、会社周辺地域でのハザードマップを作成・配付しています。
また、毎月13日を「交通安全の日」に設定し、正面出入口において啓発活動を行い、交通安全意識の向上を図っています。

交通安全講習の様子

ハザードマップ

自転車通勤の様子

「交通安全の日」の活動状況
(写真はいずれも令和元年当時のもの)
山崎製パン株式会社大阪第一工場

自転車通勤者の自転車の点検
ヤマト運輸株式会社関西支社

社内ミーティングの実施