自転車運転者講習の概要(平成27年6月1日施行)
概要
改正道路交通法の施行により、自転車の運転に関して、信号無視などの危険なルール違反をくり返すと、公安委員会が行う自転車運転者講習の受講を命ぜられることとなりました。

交通に危険を及ぼす違反行為を反復して行った自転車運転者
要件
- 14歳以上の者
- 信号無視など、危険な違反行為を3年以内に2回以上反復して敢行
- 危険行為による自転車事故も対象
受講命令により自転車運転者講習を受講 → 危険性の改善
受講命令を受けたが受講命令に従わない場合 → 5万円以下の罰金
チラシ
自転車運転者講習についてのチラシをご用意いたしました。これらは自由にダウンロードや印刷することができるようになっていますので、交通安全教室や交通安全の啓発活動の機会にぜひ活用してください。


自転車運転者講習制度チラシ1 (PDFファイル: 132.0KB)
自転車運転者講習制度チラシ2 (PDFファイル: 346.2KB)
自転車運転者講習の受講命令の要件となる危険行為(16項目)
- 信号無視
- 通行禁止違反
- 歩行者専用道路における車両の義務違反
- 通行区分違反
- 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
- 遮断踏切立入り
- 交差点安全進行義務違反等
- 交差点優先車妨害
- 環状交差点安全進行義務違反等
- 停止場所一時不停止等
- 歩道通行時の通行方法違反
- 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
- 酒気帯び運転等
- 安全運転義務違反
- 携帯電話使用等
- 妨害運転(交通の危険のおそれ・著しい交通の危険)