自転車指導啓発重点地区及び路線一覧表(大阪市外)
警察署 | 地区又は路線の別 | 地区又は路線の名称 | 区域又は区間 | 選定理由 | 地図 |
---|---|---|---|---|---|
高槻 | 地区 | JR高槻駅及び阪急高槻市駅周辺 | 南芥川町、明田町、桃園町、城北町一丁目及び二丁目、上田辺町、紺屋町、高槻町、北園町並びに大学町 | 商業施設や飲食店が多数あり、終日自転車利用者が多いため。 | 高槻(PDFファイル:202.2KB) |
茨木 | 地区 | 阪急茨木市駅周辺 | 元町、別院町及び永代町 | 商業施設等があり、通勤通学だけでなく買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 茨木(PDFファイル:304.8KB) |
地区 | JR茨木駅周辺 | 春日一丁目3番及び4番並びに西駅前町3番及び4番 | 商業施設等があり、通勤通学だけでなく買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 府道大阪高槻京都線 | 西駅前交差点から下穂積1丁目交差点 | JR茨木駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
摂津 | 路線 | 府道大阪高槻京都線 | 千里丘7丁目交差点から千里丘1丁目東交差点 | 主要駅、大型商業施設が付近にあり、自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 摂津(PDFファイル:138.7KB) |
路線 | 府道正雀停車場線 市道千里丘三島線 |
千里丘交差点から三島2丁目交差点 | JRと阪急電車の主要駅を結ぶ路線であり、通勤通学の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
吹田 | 路線 | 府道大阪高槻京都線 | 西の庄町交差点から片山町2丁目東交差点 | 大学や商業施設があり、自転車利用者が多いため。 | 吹田(PDFファイル:210.1KB) |
路線 | 国道479号 | 泉町1丁目交差点から広芝町交差点 | 北大阪急行江坂駅があり、また周囲には飲食店やパチンコ店が所在し、自転車、歩行者の通行量が多いため。 | ||
豊能 | 路線 | 国道423号 | 箕面市との境界から京都府亀岡市との境界 | 自転車ツーリングによる通行が多く、特に春・秋の行楽シーズンにはレジャー目的のグループ走行等が多いため。 | 豊能(PDFファイル:311.1KB) |
地区 | 光風台 | 光風台二丁目及び光風台三丁目 | 通勤通学の自転車利用者や歩行者の通行量が多いため。 | ||
箕面 | 路線 | 府道豊中亀岡線 | 箕面5丁目北交差点から牧落交差点 | 商業施設が立ち並び、また自転車通学の高校生も多く、自転車利用者が多いため。 | 箕面(PDFファイル:214.6KB) |
路線 | 市道 | 市役所前交差点から池田市との境界 | 自転車通学の高校生が多い路線で、自転車利用者が多いため。 | ||
地区 | 桜井 | 桜井一丁目及び二丁目 | 通学の自転車利用者が多く、歩行者の安全確保及び自転車利用者への指導啓発が必要なため。 | ||
池田 | 地区 | 石橋阪大前駅周辺 | 石橋阪大前駅を中心とした半径約200メートル | 通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多く、自転車の安全利用を指導啓発する必要があるため。 | 池田(PDFファイル:381.5KB) |
路線 | 国道176号 | 池田駅前交差点から城南3丁目交差点 | 阪急池田駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
豊中 | 地区 | 千里中央駅周辺 | 新千里東町一丁目及び新千里西町一丁目 | 商業施設や地下鉄・モノレールの駅があり、通勤通学等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 豊中(PDFファイル:112.9KB) |
路線 | 市道阪急東線 | 曽根駅前交差点から豊中本町交差点 | 阪急沿線で、商店街やスーパー等もあるため、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 市道阪急西線 | 岡町南1丁目交差点から豊中駅南交差点 | 阪急沿線で、商店街やスーパー等もあるため、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 国道176号 | 清岡荘1丁目交差点から城山町2丁目交差点 | 主要駅や商業施設があり、通勤通学者だけでなく買い物客もおり、自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 旧大阪中央環状線 | 桜塚交差点から上新田2丁目西交差点 | 通勤通学や買い物客等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
路線 | 府道豊中亀岡線 | 豊中本町南交差点から上野東2丁目南交差点 | 教育施設があり、通学の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
豊中南 | 路線 | 国道176号 | 日出町交差点から第四中学校前交差点 | 幹線道路で交通量が多く、駅や商業施設等も多くあり、自転車の安全利用を指導啓発する必要があるため。 | 豊中南(PDFファイル:117.7KB) |
路線 | 市道阪急西側庄内線 | 庄内東町6丁目交差点から野田町交差点 | 商店街やスーパー等の商業施設が多くあり、庄内駅に近いことから買い物客や通勤の自転車利用者が多いため。 | ||
羽曳野 | 路線 | 旧国道170号 | 白鳥北交差点から白鳥交差点 | 古市駅に近く、通勤通学等の自転車利用者が多く、自転車の安全利用を指導啓発する必要があるため。 | 羽曳野(PDFファイル:126KB) |
路線 | 府道西藤井寺線 | 藤井寺駅西交差点から藤井寺町一丁目8番36号先 | 藤井寺駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
富田林 | 地区 | 南海金剛駅周辺 | 寺池台一丁目 | 通勤通学時間帯には、自転車利用者が多く、自転車の安全利用について指導啓発する必要があるため。 | 富田林(PDFファイル:224KB) |
路線 | 旧国道170号 | 本町北交差点から川西南交差点 | 自転車利用者が多く、自転車の安全利用について指導啓発する必要があるため。 | ||
路線 | 府道森屋狭山線 | 富美ヶ丘南交差点から久野喜台2丁目交差点 | 中学生・高校生など通学の自転車利用者が多く、自転車の安全利用について指導啓発する必要があるため。 | ||
枚岡 | 地区 | 神田町 | 神田町1番から21番 | 通勤通学だけでなく、駅、商店街等を利用する自転車利用者が多いため。 | 枚岡(PDFファイル:73.9KB) |
路線 | 旧国道170号 | 東体育館前交差点から縄手小学校前交差点 | 道幅が狭く、通勤通学時間帯には車や自転車の交通量が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
河内 | 路線 | 主要地方道八尾茨木線 府道大阪枚岡奈良線 |
菱江交差点から新町西交差点 | 教育施設や、中小の商業施設が所在しており、自転車利用者が多いため。 | 河内(PDFファイル:219.1KB) |
路線 | 府道大阪東大阪線 | 巨摩橋西交差点から三池橋西詰交差点 | 大学や高校などの教育施設があり、通学のための自転車利用者が多いため。 | ||
布施 | 路線 | 府道布施停車場線 | 三ノ瀬公園前交差点から布施駅前交差点 | 駅や大型商業施設周辺であり、自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 布施(PDFファイル:244.9KB) |
路線 | 市道 | 布施駅北口交差点から長堂小学校前交差点 | 駅や大型商業施設周辺であり、自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
八尾 | 地区 | 近鉄八尾駅周辺 | 光町一丁目、光町二丁目及び東本町三丁目 | 駅や大型商業施設周辺であり、自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 八尾(PDFファイル:749.4KB) |
路線 | 国道25号 | 太子堂交差点から老原1丁目交差点 | 商業施設等が所在し、買物客等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
路線 | 府道大阪港八尾線 | 八尾高校前交差点から青山町交差点 | 大学や高校が所在し、自転車利用者が多く自転車関連事故が多発しているため。 | ||
松原 | 路線 | 市道我堂一津屋線 | 松原警察署西交差点から阿保交差点 | 市役所、病院等主要施設が多く所在し、自転車利用者が多く自転車の安全利用について指導啓発を行う必要があるため。 | 松原(PDFファイル:250.9KB) |
路線 | 府道堺大和高田線 | 河内大塚山古墳前交差点から南新町5丁目交差点 | 自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
柏原 | 地区 | 柏原駅・堅下駅周辺 | 清洲一丁目から三丁目、大県一丁目から三丁目、上市一丁目から三丁目及び今市一丁目 堂島町1番、河原町1番 |
主要駅や商業施設があり、通勤通学者だけでなく買い物客もおり、自転車利用者が多く、自転車関連事故も多発しているため。 | 柏原(PDFファイル:336.9KB) |
路線 | 国道165号 | 国豊橋北詰交差点から田辺交差点 | 駅を中心として、商業施設や教育施設が所在し、自転車利用者が多いため。 | ||
枚方 | 路線 | 国道1号 | 池之宮北交差点から中振南交差点 | 自転車関連事故が多発しており、自転車利用者への指導啓発を行う必要があるため。 | 枚方(PDFファイル:120.2KB) |
路線 | 府道枚方茨木線 | 関西医大病院前交差点から宮之阪北交差点 | 主要駅や官公庁等があり、自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 市道 | 宮之阪北交差点から宮之阪4丁目44番3号先 | 駅周辺における通勤通学の自転車利用者が多いため。 | ||
交野 | 地区 | 交野市駅周辺 | 私部西一丁目及び私部西二丁目 | 駅、商業施設等があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 交野(PDFファイル:173.2KB) |
路線 | 府道交野久御山線 | 藤阪駅前交差点から津田中学校前交差点 | 自転車利用者が多く、歩行者の安全を確保するため。 | ||
寝屋川 | 路線 | 市道池田秦線 | 池田新町交差点から豊野交差点 | 市役所等の公共施設が多く、自転車利用者が多いため。 | 寝屋川(PDFファイル:314.1KB) |
路線 | 府道八尾枚方線 | 豊野交差点から中木田交差点 | 大学や病院等があり、自転車利用者が多いため。 | ||
四條畷 | 路線 | 国道170号 | 深野新田交差点から東大阪変電所北交差点 | 交通量が多く、教育施設の通学路となっており、自転車利用者が多いため。 | 四條畷(PDFファイル:90.9KB) |
路線 | 府道大阪生駒線 | 諸福交差点から寺川交差点 | 商業施設等があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
門真 | 地区 | 古川橋駅周辺 | 末広町7番及び36番から41番 | 大型商業施設等があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 門真(PDFファイル:110.9KB) |
路線 | 府道八尾茨木線 | 試験場入口交差点から試験場南交差点 | 通学の自転車利用者が多く、自転車の安全利用について指導啓発を行う必要があるため。 |
||
守口 | 地区 | 大日駅周辺 | 大日東町、大日町二丁目及び大日町三丁目 | 大型商業施設等があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 守口(PDFファイル:122.2KB) |
地区 | 京阪本線周辺 | 大宮通一丁目、大宮通二丁目、西郷通一丁目、西郷通二丁目、東光町一丁目、東光町二丁目、大枝南町、大枝東町、大枝西町、大枝北町、馬場町一丁目から馬場町三丁目、大門町、長池町、滝井元町一丁目から滝井元町三丁目、滝井西町一丁目から滝井西町三丁目、梅園町、小春町、春日町、寺内町、河原町、橋波東之町、橋波西之町、紅屋町、寿町、緑町、京阪本通、桜町、本町、早苗町、祝町、文園町、平代町、豊秀町、日吉町、金下町、来迎町、松月町、竜田通、八島町、松町、竹町、梅町、日光町、外島町、北斗町、八雲西町一丁目、八雲西町二丁目、土居町、桃町及び新橋寺町 | 京阪本線3駅、地下鉄2駅、スーパー、官公庁及び学校施設等があり、また国道1号を含むことから自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 国道1号 | 八島町交差点から大日交差点 | 路線沿いにはマンション、大型商業施設、飲食店等があり、通勤通学者や買い物客による自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 国道163号 | 花博記念公園北口交差点から門真市との境界 | 病院、銀行、商業施設及び花博鶴見緑地等があり、自転車利用者が多いため。 | ||
堺 | 路線 | 遠里小野大橋南詰交差点から神石市之町南交差点 | 遠里小野橋南詰交差点から神石市之町南交差点 | 通勤通学の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 堺(PDFファイル:117.6KB) |
地区 | 南海高野線堺東駅周辺 | 三国ヶ丘御幸通、北瓦町、中瓦町、南瓦町、南三国ヶ丘一丁、中三国ヶ丘一丁 | 商業施設や官公庁が集中しており、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
北堺 | 路線 | 府道大阪高石線 | 常盤町2丁交差点から百舌鳥陵南町2丁交差点 | 大型商業施設があり、通勤通学だけでなく買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 北堺(PDFファイル:279.7KB) |
路線 | 府道大阪中央環状線 | 黒土南交差点から新金岡団地東交差点 | 大型商業施設があり、通勤通学だけでなく買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
地区 | 新金岡町 | 新金岡町一丁から五丁 | 大型商業施設があり、通勤通学だけでなく買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
西堺 | 地区 | 鳳駅周辺 | 鳳東町、鳳南町及び上 | 大型商業施設があり、自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 西堺(PDFファイル:937.5KB) |
路線 | 府道大阪和泉泉南線 | 下田町交差点から上村西交差点 | 大型商業施設があり、自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
中堺 | 路線 | 府道堺狭山線 | 堺市西区との境界から田園大橋交差点 | 泉北高速深井駅周辺を含む、堺狭山線の各交差点で自転車関連事故が多発しているため。 | 中堺(PDFファイル:229.7KB) |
南堺 | 地区 | 泉大津富田林線周辺 | 城山大橋南詰交差点から府立母子センター北交差点 城山大橋北詰交差点から光明池試験場南交差点 |
主要駅や教育施設があり、通勤通学の自転車利用者が多いため。 | 南堺(PDFファイル:355.7KB) |
地区 | 茶山台 | 茶山台一丁から三丁 | 大型商業施設や高校があり、自転車利用者が多いため。 | ||
高石 | 路線 | 府道羽衣停車場線 | 羽衣交差点から堺市西区との境界 | JR東羽衣駅・南海羽衣駅や商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 高石(PDFファイル:255.1KB) |
路線 | 府道信太高石線 | 高石交差点から西取石交差点 | 南海高石駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
泉大津 | 地区 | 南海北助松駅周辺 | 東助松町一丁目、助松町一丁目及び助松町二丁目 | 自転車利用者が多く、指導啓発の必要があるため。 | 泉大津(PDFファイル:351.1KB) |
地区 | 南海泉大津駅周辺 | 旭町16番から22番 田中町1番から5番 |
主要駅、商業施設があり、自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 府道堺阪南線 | 助松町1丁目交差点から岸和田市との境界 | 駅が4つあり、商業施設も多く、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
和泉 | 地区 | 信太山駅周辺 | 池上町一丁目、三丁目及び尾井町 | 駅や商業施設があり、通勤通学者だけでなく買い物客もおり、自転車利用者が多いため。 | 和泉(PDFファイル:189.2KB) |
路線 | 市道府中北通り線 | 府中町二丁目1番1号先から和泉中学校南交差点 | 中学・高校等の教育施設があり通学のための自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 市道和泉中央線 | 和泉市役所北からいぶき野大橋西詰交差点 | 中学・高校等の教育施設があり通学のための自転車利用者が多いため。 | ||
岸和田 | 路線 | 府道岸和田港塔原線 | 堺町交差点から土生交差点 | JRの主要駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 岸和田(PDFファイル:193.7KB) |
路線 | 市道 | 岸和田駅東交差点から岸和田警察署東交差点 | 主要駅があり、通勤通学の自転車利用者が多いため。 | ||
路線 | 府道堺阪南線 | 磯上南交差点から堺町交差点 | 大型商業施設等があり自転車利用者が多く、安全利用のため指導啓発が必要なため。 | ||
貝塚 | 路線 | 国道26号 | 久保交差点から王子西交差点 | 自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | 貝塚(PDFファイル:177.1KB) |
路線 | 府道堺阪南線 | 岸和田市との境界から泉佐野市との境界 | 自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
泉佐野 | 路線 | 府道土丸栄線 | 栄町交差点から白水池東交差点 | 駅、商業施設、学校があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 泉佐野(PDFファイル:569.6KB) |
路線 | 府道泉佐野打田線 | 大久保西交差点から大阪体育大学前交差点 | 自治体が積極的に自転車対策に取り組んでいる路線で、大学高校の通学路として自転車利用者が多いため。 | ||
泉南 | 地区 | 南海尾崎駅周辺 | 尾崎町一丁目、尾崎町二丁目、下出及び黒田 | 尾崎駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | 泉南(PDFファイル:170.8KB) |
路線 | 国道26号・府道和歌山阪南線 | 市場北2番交差点から鳥取西交差点 | 自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため。 | ||
黒山 | 路線 | 国道309号 | 富田林市との境界から松原市との境界 | 教育施設や、大型商業施設があり、通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多く、自転車関連事故が多発しているため | 黒山(PDFファイル:324KB) |
地区 | 南海初芝駅周辺 | 白鷺町、野尻町、関茶屋、日置荘西町、 日置荘田中町、日置荘原寺町、引野町及び菩堤町 | 南海初芝駅や大型商業施設があり、通勤通学だけでなく、買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
地区 | 南海北野田駅周辺 | 北野田、南野田及び丈六 | 南海北野田駅や商業施設があり、通勤通学者・買い物客等の自転車利用者が多いため。 | ||
河内長野 | 路線 | 国道310号 | 本町交差点から千代田駅前交差点 | 駅に向かう自転車利用者が多いため。 | 河内長野(PDFファイル:98.3KB) |
路線 | 市道 | 赤峰交差点から長野町交差点 | 通学路でもあり長野駅に向かう自転車利用者が多いため。 |