取消処分者講習を受講される方へ
免許の取消・拒否等を受けた人及び免許が失効したため取消等の処分を受けなかった人で、欠格期間(1年から10年)が終わった後、新たに運転免許を取得しようとする場合、過去1年以内に「取消処分者講習」を受けていなければ、免許試験(仮免許試験を除く。)を受けることができません。
1 運転免許再取得までの流れ

(注意)飲酒取消講習…酒気帯び運転等の違反がある方が受講する講習(不連続の2日間)
2 取消処分者講習の予約
(1) 講習はすべて予約制となっておりますので、門真運転免許試験場又は光明池運転免許試験場内の安全運転学校の窓口へ必ず本人が来校して、事前に講習日の指定を受けてください。
(注意)電話による予約はできません。予約日は、講習1日目が、予約に来られた日の翌月末までの実施予定日のうちから指定させていただきます。
(2) 予約受付時間
月曜日から金曜日
午前9時30分から午後0時00分
午後1時00分から午後4時30分
(注意)(土曜・日曜及び祝日を除きます。)
(3) 予約時の携行品
- 準中型・普通免許の取得を希望される方は、講習の中で路上講習を実施しますので、「仮運転免許証」
- 原付・自二・大特免許の取得を希望される方は「住民票・健康保険証・住基カード・マイナンバーカード等」の身分を証明できるものの何れかを持参してください。
尚、「取消処分書」をお持ちの方は、併せて持参してください。
3 講習時間等
講習時間
2日間(連続2日間)13時間
(注意)飲酒取消講習を受講される方は、不連続の2日間
講習場所(令和4年4月1日から一部変更)
- 安全運転学校(門真校のみ)
- 指定講習機関(門真自動車教習所・都島自動車学校・大阪みなとドライビングスクール・阪和鳳自動車学校・関西自動車学院・堺自動車教習所)
(注意)取消処分内容により指定される場合があります。
講習手数料
30,550円(受講時に必要です。)
講習に対する問い合わせ先
運転免許課 安全運転学校
門真校 06-6908-9121 内線 264・268
光明池校 0725-56-1881 内線 264・265
問い合わせ時間
月曜日から金曜日 午前9時00分から午後5時00分
(土曜日・日曜日及び祝日を除きます。)