初心運転者講習について
初心運転者講習は、準中型免許、普通免許、大型二輪免許、普通二輪免許、原付免許を取得した方が、初心運転者期間中(免許取得後1年間)に、当該免許に係る自動車等を運転し、交通違反や交通事故の合計点数が3点以上(1回3点の違反は除く)になった場合、通知を受けてから1ヶ月以内に限って受けることができる任意の講習です。
1 初心運転者講習の予約
受講を希望される方は、送付された通知書に記載されている指定の自動車教習所に予約してください。(指定された自動車教習所以外でも予約は可能です。)
2 手数料及び講習時間
講習手数料のほかに、講習受講には通知手数料 900円の納付が必要となります。
(注意)令和7年3月24日以降は通知手数料が1,000円になります。
原付免許のみ受講時間が4時間となります。
区分 | 講習手数料 | 受講手数料総額 | 受講時間 |
---|---|---|---|
準中型免許 | 15,050円 | 15,950円 | 7時間 |
普通免許 | 14,350円 | 15,250円 | 7時間 |
大型二輪免許 | 18,900円 | 19,800円 | 7時間 |
普通二輪免許 | 17,850円 | 18,750円 | 7時間 |
原付免許 | 9,800円 | 10,700円 | 4時間 |
令和7年3月24日以降は手数料を以下のとおり変更します。
区分 | 講習手数料 | 受講手数料総額 | 受講時間 |
---|---|---|---|
準中型免許 | 16,100円 | 17,100円 | 7時間 |
普通免許 | 15,050円 | 16,050円 | 7時間 |
大型二輪免許 | 19,950円 | 20,950円 | 7時間 |
普通二輪免許 | 18,900円 | 19,900円 | 7時間 |
原付免許 | 10,200円 | 11,200円 | 4時間 |
(注意)講習・通知手数料の納付方法については、予約時に講習会場となる自動車教習所へお問い合わせください。
3 講習当日の持ち物及び服装
(1) 持ち物
運転免許証又はマイナ免許証(両方保有の方はその両方とも)、講習通知書、筆記具、眼鏡等(使用者のみ)
(2) 服装
運転に適した服装及び靴(大型二輪、普通二輪、原付講習を受講される方は、ヘルメット、手袋、長袖上衣、スラックス、運動靴が必要となります。)
4 初心運転者講習を受講されなかった場合
やむを得ない理由なく、講習を受講されなかった方及び、講習受講後で初心運転者期間内に再び交通違反や交通事故で合計点数が3点以上となった場合は、再試験を受講しなければなりません。
なお、病気等やむを得ない理由で受講期間での受講ができない方、または講習等について詳しく知りたい方は下記までご連絡ください。
お問い合わせ先
運転免許課講習第一係(門真運転免許試験場内)
06-6908-9121 内線236、237(初心運転者講習担当)
取扱時間 平日午前9時00分から午後5時00分まで
土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む)及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く