生活安全指導班の活動
毎月の主な活動内容をご紹介します。
令和4年11月の活動内容
11月5日(土曜日)【府民安全対策課・河内警察署】
東大阪市内で行われた、HANAZONO EXPOにおいて、誘拐防止教室を実施しました。

11月10日(木曜日)【高槻警察署】
高槻市内で行われた、うのはな20周年記念の集いにおいて、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

11月13日(日曜日)【門真警察署】
門真市内において、地域住民の方に対して特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

11月14日(月曜日)【阿倍野警察署】
阿倍野区内の小学校において、誘拐防止教室を実施しました。

11月16日(水曜日)【鶴見警察署】
鶴見区内で行われた、子ども安全大会において、誘拐防止教室を実施しました。

11月18日(金曜日)【茨木警察署】
茨木市内で行われた、こどものつどいにおいて、誘拐防止教室を実施しました。

11月23日(水曜日)【羽曳野警察署】
藤井寺市内で行われた、藤井寺市民まつりにおいて、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

令和4年10月の活動内容
10月1日(土曜日)【府民安全対策課】
大阪府警察本部で行われた防犯功労者・防犯功労団体表彰式において、司会進行役を務めました。

10月7日(金曜日)【大正警察署】
大正区民ホールにおいて、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

10月12日(水曜日)【寝屋川警察署】
寝屋川市内の小学校において、リモートによる誘拐防止教室を実施しました。

10月14日(金曜日)【東警察署】
中央区内の幼稚園において、誘拐防止教室を実施しました。

10月22日(土曜日)【交野警察署】
交野市内のイベントにおいて、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

【天王寺警察署・柏原警察署・東成警察署・摂津警察署】
10月中に各小学校において、フーくん・ケイちゃんと一緒に下校時の見守り活動を実施しました。




令和4年9月の活動内容
9月5日(月曜日)【豊中警察署】
豊中市内の幼稚園において、誘拐防止教室を実施しました。

9月10日(土曜日)【守口警察署】
守口市内において、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

9月14日(水曜日)【和泉警察署】
和泉市内の幼稚園において、誘拐防止教室を実施しました。

9月26日(月曜日)【東成警察署】
東成区民センターにおいて、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

9月28日(水曜日)【阿倍野警察署】
阿倍野区内の小学校において、リモートによる誘拐防止教室を実施しました。

令和4年8月の活動内容
8月5日(金曜日)【此花警察署】
此花区内のいきいき活動室に通う児童に対して、誘拐被害防止教室を実施しました。

8月21日(日曜日)【大阪府警察本部広報課】
2022ミニこどもけいさつフェアの参加者に対して、誘拐被害防止教室を実施しました。

8月27日(土曜日)【鶴見警察署】
三井アウトレットパーク鶴見において、来場者に対し特殊詐欺被害防止教室を実施しました。

8月31日(水曜日)【堺警察署】
堺市内の中学校・高校において、性犯罪被害防止教室を実施しました。


8月31日(水曜日)【門真警察署】
門真市内の小学校において、フーくん・ケイちゃんと一緒に下校時の見守り活動を実施しました。


令和4年7月の活動内容
7月5日(火曜日)【吹田警察署】
吹田市内の小学校の児童に対して、リモートによる誘拐防止防犯教室を実施しました。


7月5日(火曜日)【岸和田警察署】
岸和田市内の保育園において、誘拐防止防犯教室を実施しました。


7月8日(金曜日)【豊中警察署】
豊中市内の小学校の児童に対して、リモートによる誘拐防止防犯教室を実施しました。


7月20日(水曜日)【中堺警察署】
堺市中区の地域会館において、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。


7月21日(木曜日)【八尾警察署】
八尾市内の放課後児童室に通う児童に対して、リモートによる誘拐被害防止教室を実施しました。


7月25日(月曜日)【港警察署】
港区役所において、特殊詐欺被害防止教室(還付金詐欺)を実施しました。


7月27日(水曜日)【西成警察署】
南海天下茶屋駅において、一日警察署長とともに特殊詐欺被害防止教室を実施しました。


令和4年6月の活動内容
6月4日(土曜日)【鶴見警察署】
大阪府警察本部から、鶴見区内の小学校の児童に対してタブレットを利用してオンラインによる誘拐被害防止教室を実施しました。


6月7日(火曜日)【箕面警察署】
箕面市内の小学校の児童に対して、リモートによる誘拐防止防犯教室を実施しました。


6月22日(水曜日)【枚岡警察署】
大阪府警察本部から、東大阪市内の小学校の児童に対してタブレットを利用してオンラインによる誘拐被害防止教室を実施しました。


6月23日(木曜日)【西警察署】
西区内の小学校の児童に対して、リモートによる誘拐被害防止教室を実施しました。


6月24(火曜日)【交野警察署】
大阪府警察本部から、交野市内5 校の小学校の児童に対してタブレットを利用してオンラインによる誘拐被害防止教室を実施しました。


6月中に♪小学校での見守り活動♪を実施しました。
箕面市内の小学校において、下校時にフーくん・ケイちゃんと一緒に誘拐防止見守り活動とメロディパトロールを実施しました。


令和4年5月の活動内容
5月26日(木曜日)【天王寺警察署】
大阪府警察本部から、天王寺区内の小学校の児童に対してタブレットを利用してオンラインによる誘拐被害防止教室を実施しました。


5月31日(火曜日)【交野警察署】
大阪府警察本部から、交野市内4 校の小学校の児童に対してタブレットを利用してオンラインによる誘拐被害防止教室を実施しました。


5月中に♪小学校での見守り活動♪を実施しました。
枚方市内、吹田市内の小学校において、下校時にフーくん・ケイちゃんと一緒に誘拐防止見守り活動を実施しました。


令和4年4月の活動内容
4月4日(月曜日)【四條畷警察署】
四條畷市内の学校において、リモートによる性犯罪被害防止教室を実施しました。


4月19日(水曜日)【府民安全対策課】
吹田市内において、特殊詐欺被害防止を呼びかけるため、NMB48のメンバーと機動隊の指揮官車を活用してマイク広報を行いました。


4月20日(木曜日)【八尾警察署】
大阪府警察本部から、八尾市内に所在する小学校の児童に対し、タブレットを利用してオンラインによる誘拐被害防止教室を実施しました。


4月中に♪小学校での見守り活動♪を実施しました。
東成区内、天王寺区内等の小学校内において、下校時にフーくん・ケイちゃんと一緒に誘拐防止見守り活動を実施しました。


令和4年3月の活動内容
3月10日(木曜日)【摂津警察署】
摂津市内の幼稚園において、リモートによる誘拐被害防止教室を実施しました。


3月17日(木曜日)【羽曳野警察署】
羽曳野市内の銀行において、銀行の職員を対象に、リモートによる特殊詐欺被害防止教室(還付金詐欺)を実施しました。


令和4年2月の活動内容
♪メロディふれあいパトロール♪を実施しました。
門真警察署・守口警察署・天王寺警察署・平野警察署等において、特殊詐欺のアポ電多発エリアの警戒を実施しました。






2月4日(金曜日)【枚方警察署】
枚方市内の小学校において、リモートによる誘拐被害防止教室を実施しました。


2月18日(金曜日)【都島警察署】
都島区内の保育園において、リモートによる誘拐防止教室を実施しました。



令和4年1月の活動内容
1月10日(月曜日)【箕面警察署】
みのおキューズモールにおいて、フーくん・ケイちゃんと一緒に特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。



1月18日(火曜日)【住吉警察署】
住吉区内の幼稚園において、リモートによる誘拐防止教室を実施しました。


1月28日(金曜日)【北堺警察署】
堺市内の会館において、リモートによる特殊詐欺被害防止教室を実施しました。



令和3年12月の活動内容
12月2日(木曜日)【府民安全対策課】
千里中央駅前において、通行人に特殊詐欺被害防止を呼びかけるため、機動隊員と指揮官車におけるマイク広報を行いました。



12月15日(水曜日)【羽曳野警察署】
羽曳野市役所において、フーくん・ケイちゃんが来庁者に対して特殊詐欺被害防止を呼びかけました。



12月16日(木曜日)【松原警察署】
民生委員・主任児童委員の皆さんを対象に、特殊詐欺被害防止教室(還付金詐欺)を実施しました。



令和3年11月の活動内容
11月9日(火曜日)【府民安全対策課】
大阪府において開催されました、安まち大使・西川ファミリーへの感謝状贈呈式において、司会進行役を務めました。



11月11日(木曜日)【此花警察署】
「安全・安心まちづくりの日」に伴い、此花区内の演劇館にご来場の皆さんへ、特殊詐欺被害防止教室を実施しました。



11月18日(木曜日)【四條畷警察署】
四條畷市内の小学校において、フーくん・ケイちゃんの見守り活動の後、地域課のパトカー先導でメロディふれあいパトロールを実施しました。



令和3年10月の活動内容
10月11日(月曜日)【東成警察署】
東成区内の小学校において、フーくん・ケイちゃんの見守り活動の後、大阪府広報担当副知事「もずやん」、「MAMORU HEROES」と一緒にランニングパトロールを実施しました。



10月12日(金曜日)【中堺警察署】
堺市内の保険会社において、リモートによる特殊詐欺被害防止教室を実施しました。



10月28日(火曜日)【東住吉警察署】
東住吉区内の小学校において、関西テレビ村西利恵アナウンサーのご協力を得て、誘拐防止教室を実施しました。
当日は、東住吉警察署作製の「5つのやくそくの紙芝居」を村西アナウンサーにご披露いただき、関西テレビ放送マスコットキャラクター「ハチエモン」 も駆けつけてくれました。



10月31日(日曜日)【西警察署】
西区内の公園で開催されたイベントにおいて、来場者に対して誘拐防止教室を実施しました。


令和3年9月の活動内容
9月17日(金曜日)【大正警察署】
IKEA鶴浜において、特殊詐欺被害防止啓発動画を撮影しました。



9月22日(水曜日)【此花警察署】
老人憩いの家において、リモートによる特殊詐欺被害防止教室(預貯金詐欺)を実施しました。



9月30日(木曜日)【関西空港警察署】
関西空港において、そらやんと一緒に、犯罪被害防止啓発動画を撮影しました。



令和3年8月の活動内容
東大阪市の小学校3校の留守家庭児童育成クラブにおいて、リモート誘拐防止教室を実施しました。【布施警察署】



♪メロディふれあいパトロール♪を実施しました。
四條畷警察署・淀川警察署・羽曳野警察署・都島警察署において、アポ電多発エリアの警戒を実施しました。






令和3年7月の活動内容
7月1日(木曜日)【中堺警察署】
開署セレモニーにおいて、リモート誘拐防止教室を実施しました。



♪メロディふれあいパトロール♪のマグネットシートが新しくなりました。
岸和田警察署・羽曳野警察署・都島警察署・淀川警察署において、アポ電多発エリアの警戒を実施しました。



7月30日(金曜日)【西成警察署】
総合就労支援福祉施設において、リモート防犯教室(悪質商法)を実施しました。



令和3年6月の活動内容
6月8日(火曜日)【箕面警察署】
箕面市内の小学校でリモート誘拐防止教室を行いました。
下校時には、フーくん・ケイちゃんが見守り活動を実施しました。
見守り活動の様子が、箕面市の広報誌「もみじだより」の表紙に採用されました。


6月15日(火曜日)【平野警察署】
平野区内の幼稚園児へ、おばあちゃんとレイちゃんが「オレオレ詐欺」のお話をしました。
園児たちは、短冊に「おばあちゃんやおじいちゃんがさぎにあいませんように。もし、あやしいとおもったら、けいさつにそうだんしてください。」「さぎがなくなりますように」等と願いごとを書き、七夕の笹に飾りつけていただきました。




令和3年5月の活動内容
交野市の小学校10校を対象にズームによるリモート誘拐防止教室を実施しました。【交野警察署】






令和3年4月の活動内容
下校時にメロディあふれるパトロールを実施しました。
4月19日(月曜日)【東成警察署】
パトカー、捜査車両、青パト等と一緒に見守り活動を実施しました。



4月21日(水曜日)【 河内長野警察署 】
河内長野警察署シンボルキャラクター「ようじくん」と一緒に見守り活動を実施しました。


4月23日(金曜日)【 都島警察署 】
都島警察署特殊詐欺撲滅キャラクター「みやこん」と一緒に見守り活動を実施しました。

