本文へ

Osaka Prefectural Police

現在の位置

質問71:「指紋(しもん)」とは、何(なん)ですか?

回答

指紋(しもん)は、人(ひと)の手(て)の指先(ゆびさき)にあるうず巻(ま)き状(じょう)の紋様(もんよう)のことです。

人間(にんげん)の一人(ひとり)ひとりの一本一本(いっぽんいっぽん)の指紋(しもん)は、すべて異(こと)なっていて、同(おな)じ指紋(しもん)はありません。

これを「万人不同(ばんにんふどう)」といいます。

指紋(しもん)は生(う)まれてから死(し)ぬまで、絶対(ぜったい)に変化(へんか)することはありません。これを「終生不変(しゅうせいふへん)」といいます。

この二(ふた)つの特性(とくせい)が、個人(こじん)を識別(しきべつ)する絶対的(ぜったいてき)な決(き)め手(て)になることから、犯罪捜査(はんざいそうさ)において大変重要(たいへんじゅうよう)な役割(やくわり)を果(は)たしています。

指紋(しもん)は、犯罪捜査(はんざいそうさ)のほか、身元不明死者(みもとふめいししゃ)の身元確認(みもとかくにん)などに活用(かつよう)されています。