教習所を卒業した方
学科試験業務はオンライン予約システムによる完全予約制です。
予約方法の詳細にあっては以下をクリックしてください。
指定自動車教習所を卒業した方の手続きについてご案内します。
令和7年3月24日より、マイナ免許証に関する手続を開始します。
以下の手続で記載している「運転免許証等」とは、運転免許証又はマイナ免許証(両方保有の方はその両方とも)をいいます。
大型連休(ゴールデンウィーク、シルバーウィーク等)期間中の平日の開庁日、お盆及びその前後、年末年始の前後の期間等は、非常に多くの方が各種手続きのため運転免許試験場を訪れるため、大変混雑が予想されます。 手続きに通常よりも時間を要する場合がありますので、予めご了承の上、ご来場ください。 手続きに余裕のある方は、上記期間を避けて手続きを行うようご協力をお願いします。 |
学科試験受付場所、受付時間等
受付場所 | 受付時間 | 試験開始時間 | 交付等開始時間 |
---|---|---|---|
門真運転免許試験場 | 休日を除く月曜日から金曜日 予約した時間 |
午後0時45分 | 午後4時50分頃 |
光明池運転免許試験場 | 休日を除く月曜日から金曜日 予約した時間 |
午後0時45分 | 午後4時50分頃 |
(注意)受験者が多数の場合、試験開始時間、交付等開始時間は遅れる場合があります。
学科試験・技能試験の免除の方(併記手続)
原付免許・小型特殊免許以外の第一種免許を受験する方で、他の種類の第一種免許を既に取得している場合又は第二種免許を受験する方で、他の種類の第二種免許を既に取得している場合は、学科試験は免除され、適性試験のみとなります。
受付場所 | 受付時間 |
---|---|
門真運転免許試験場 光明池運転免許試験場 |
休日を除く月曜日から金曜日 |
(注意1)書類提出、申請書記載および適性試験(視力検査)が終了した時点で写真撮影時間が決まりますのでご注意ください。
(注意2)運転免許証等の交付・記録までに最長4時間以上かかる場合もありますので、お時間に余裕を持ってご来場ください。
必要なもの
- 仮免許証
- 他の種類の運転免許を取得している方は、その運転免許証又はマイナ免許証(両方保有の方はその両方とも)
- 他の種類の運転免許を取得していない方、仮免許の有効期限が切れている方は、次の1と2
- 本籍(外国籍の方は国籍等)が記載された住民票の写し(コピー不可)
- マイナンバーカード(通知カードは不可)、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、学生証、社員証などの身分を証明するもの
(注意)「国籍等」とは、「国籍の属する国又は台湾並びにヨルダン川西岸地区及びガザ地区」のことです。
- 教習所卒業証明書
- 写真1枚:6か月以内に撮影した無帽・正面・上三分身・無背景のもの
大きさは、縦3センチメートル×横2.4センチメートル
(写真の審査基準については下記ページをご覧ください)
持参写真については下記ページをご参照ください。
- 筆記用具:鉛筆HB、消しゴム、ボールペン(黒又は青)
- 眼鏡等(必要な方)
種別 | 試験手数料 | 交付手数料 |
---|---|---|
大型・中型・準中型 | 1,550円 | 2,050円 |
普通 | 1,750円 | 2,050円 |
大型特殊、大型二輪、普通二輪、けん引、大型特殊第二種、けん引第二種 | 1,750円 | 2,050円 |
大型第二種、中型第二種、普通第二種 | 1,700円 | 2,050円 |
令和7年3月24日以降は手数料を以下のとおり変更します。
種別 | 試験手数料 | 交付手数料 |
---|---|---|
大型・中型・準中型 | 1,650円 | ・免許証のみ: 2,350円 ・マイナ免許証のみ: 1,550円 ・上記の両方: 2,450円 |
普通 | 1,900円 | |
大型特殊、大型二輪、普通二輪、けん引、大型特殊第二種、けん引第二種 | 1,850円 | |
大型第二種、中型第二種、普通第二種 | 1,800円 |
注意事項
- 過去に運転免許の取消処分、拒否処分、国際免許の6ケ月をこえる運転禁止処分を受けた方は、1年以内に取消処分者講習を受講していないと受験資格がありません。ただし、取消等の処分を受けた後、免許(仮免許を除く。)を取得したことがある方は除きます。
- 自動車等の安全な運転に支障がないかどうかを判断するため、病気の症状等を申告していただきます。
- ICチップに記録した免許情報を不正に読み取られることを防止するため、暗証番号の設定が必要となります。申請の際に新たに設定していただきますので、運転免許証を希望される方は「4桁の数字2組」を、マイナ免許証を希望される方は「4桁の数字」を事前にお考えください。