二輪車防犯登録制度(旧グッドライダー・防犯登録制度)
二輪車防犯登録制度とは
二輪車の使用者等に対する安全教育の徹底を図るとともに、二輪車にかかる犯罪の予防及び盗品等の早期回復に資することを目的として、一般社団法人日本二輪車普及安全協会が実施主体となり推進している任意の制度です。(令和4年1月1日から名称変更)
制度の概要
- 登録申請は、一般社団法人日本二輪車普及安全協会加盟の二輪車販売店で行います。
- 所有する二輪車のデータ(所有者名・登録番号・ナンバープレート番号・車体番号)がコンピュータに登録され、所有者には、グッドライダー・防犯登録ステッカーと、ユーザーカードが発行されます。
- 当該データは警察庁に送られ、警察の全国オンライン網に登録されて防犯データとして活用されます。(登録された二輪車の盗難防止と、盗難時の早期発見)
グッドライダー・防犯登録ステッカー

縦35ミリメートル 横50ミリメートル
(注意)名称は二輪車防犯登録に変更されましたが、ステッカーは当面の間、従来のグッドライダー・防犯登録ステッカーがそのまま使用されます。
二輪車防犯登録の有効期間
従来のグッドライダー・防犯登録の有効期間は10年間(平成25年12月以前は7年間)でしたが、令和4年1月1日以降の二輪車防犯登録制度では、下記のとおり15年間に延長となりました。
- 平成26年1月1日以降に登録申請された方は、防犯登録の有効期間が15年間になります(自動更新)。
- 平成24、25年に登録され、有効期間が7年間のところ、3年間の延長手続きをされている方は、更に5年間延長されます(自動更新)。
- 平成23年に登録され、有効期間が7年間のところ、3年間の延長手続きをされている方は、令和3年12月末に有効期間が終了しているため、新たに登録が必要です。
(注意)グッドライダー・防犯登録に関する詳細につきましては、下記の、一般社団法人日本二輪車安全普及協会のホームページをご参照ください。